1. 保険チャンネルTOP
  2. ファイナンシャルプランナー無料相談TOP
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 住宅資金のFP一覧

大田区エリアで住宅資金の相談ができる
ファイナンシャルプランナー(FP)
無料相談!

大田区エリアを担当している専門家があなたの住宅資金についてサポートいたします。

  • 厳選したFP

    厳選したFP
    なので安心!

  • オンライン相談

    スマホから
    オンライン相談も可能※1

  • ギフトプレゼント

    今ならWEB予約で
    ギフトプレゼント

※1 オンライン相談の注意点

保険チャンネルは
FP掲載数
No.1

さらに、ご希望のFPを指名して相談できます!
自分に合ったFPを探す

無料相談が可能なFPの個人名が掲載されているウェブサイト9社の掲載数を比較 調査期間:2024年7月18日〜2024年8月16日 調査機関:(株)東京商工リサーチ

大田区の対象地域について

対象の地域はこちら

大田区エリアでは以下の地域で面談できます

大田区 となります。(離島は除く)
対象地域外の場合はこちら

大田区エリアにお住まいの方だけでなく、勤務先が大田区エリアの方や
お住まいの地域から離れたところで相談されたい方などでも対応することは可能です。

※面談場所は対象地域内のカフェなど、落ち着いて会話ができる場所とさせていただきます。

リクルートが提供する保険チャンネルの
FP無料相談とは?

お金のプロであるファイナンシャルプランナー(FP)とあなたのお金に関するお悩みについて無料で相談ができるサービスです!

FPが選べるように
なりました!

FPがどんな人なのか
事前にプロフィールを
知れるので安心
自分にぴったりな人に相談できます
  • 相談内容について得意な人
  • 同年代や年上など話しやすい人
  • 特定資格をもつ人や経験豊富な人
自分に合ったFPを探す

住宅資金について
こんなお悩みありませんか?

  • 今の収入で住宅を購入できるのか、
    住宅ローンを支払っていけるのか不安

  • 固定金利と変動金利の違いは?

  • 住宅を購入するには
    まず何からはじめればいいかわからない

  • 家の価値が下がったけど、
    住宅ローンの借換えはできるの?

お悩み

住宅資金について
こんなお悩みありませんか?

  • 今の収入で住宅を購入できるのか、
    住宅ローンを支払っていけるのか不安

    お悩み1
  • 固定金利と変動金利の違いは?

    お悩み2
  • 住宅を購入するには
    まず何からはじめればいいかわからない

    お悩み3
  • 家の価値が下がったけど、
    住宅ローンの借換えはできるの?

    お悩み4
  • いくらの借入額がいいのかわからない

    お悩み5
  • ライフプラン全体から住宅を考えたい

    お悩み6
  • 売り手ではない専門家から相談したい

    お悩み7
  • 夫婦の持分割合は
    どうするのが一番お得か

    お悩み8
お悩み

住宅資金の相談をする際のポイント

POINT 1購入できる物件の価格目安を知りましょう

まずは、実際に自分たちが購入できる物件の価格を知りましょう。
ポイントは、「頭金」「金利」「返済期間」です。

  • 1頭金

    住宅ローンの支払いに大きく寄与する要素が「頭金」となります。
    頭金は、住宅の購入価格の中で自分の資金で直接支払う部分を指し、その金額が多ければ多いほど住宅ローンの必要額は減少します。
    これにより、毎月の返済額を軽減することが可能となります。
    戸建てやマンションの購入を検討する際には、どれくらいの頭金を用意できるのかを検討することが重要です。

  • 2住宅ローンの金利

    住宅ローンの返済額は、適用される金利に大きく影響されます。
    金利は固定金利と変動金利があり、固定は将来の変動リスクを避けられる代わりに初めはやや高め、変動は初めは低いが将来的に上昇するリスクがあります。
    住宅ローンを組む際は、金利の種類と将来的な動きを考慮し、無理のない返済計画を立てることが重要です。

  • 3住宅ローンの返済期間

    住宅ローンの月々の返済額は、返済期間に強く影響を受けます。
    同じローン額でも、返済期間が長ければ月々の負担は軽く、短ければ負担は大きくなります。
    安心して返済するためには、たとえばサラリーマンの場合、住宅の購入時の自身の年齢から定年までの期間を返済期間として設定すると良いでしょう。
    つまり、返済期間を「ローンを開始する年齢~収入が安定する年齢」の範囲で考えることが重要です。

住宅購入予算を知る方法

住宅購入の予算目安は、頭金や金利、借入期間を考慮しつつ、毎月無理のない返済額になることが重要です。
住宅を手に入れる前に、以下のステップで頭金や金利、返済の条件を自分の実情に合わせて詳細に計算し、
予算範囲内であるかを検討することをおすすめします。

  • STEP 1

    準備できる頭金を確認する

  • STEP 2

    年収の20%~25%を計算し、無理のない住宅ローン返済額(年額)を確認

  • STEP 3

    住宅ローン返済額をもとに、住宅ローンの借入額目安を試算

※試算の際は、自分が想定している金利(時期や借り方による)および返済期間(借入時~定年までの年数が基本となる)を設定する
  • 「準備できる頭金+住宅ローンの借入額」が
    無理なく買える戸建て・マンションの予算目安となる

※試算の際は、自分が想定している金利(時期や借り方による)および返済期間(借入時~定年までの年数が基本となる)を設定する

POINT 2住宅ローンの金利の種類や特徴を知りましょう

住宅ローンの金利には、固定金利と変動金利があります。

参考までに、2018年の住宅金融支援機構のデータによれば、住宅ローンを新たに契約した人の中で、
変動金利を選択した人は57%を占め、固定金利を選んだ人は17.7%だったという結果が出ており、
変動金利を選ぶ方が多い傾向にあります。

ただし、固定か変動か、は多くの人にとって決めるのが難しい部分ではないでしょうか。
そのため、まずはそれぞれの金利の特徴と向いている人をみてみましょう。

出典:住宅金融支援機構民間住宅ローンの実態調査2018年度第1回

  • ❶変動金利型
    特徴
    初期の金利が低いが、
    将来的に金利上昇のリスクがある
    向いている人
    将来のリスクを考え貯蓄がある程度ある人や、毎月貯蓄ができている人で毎月の返済額を抑えたいと考える人に向いています。
  • ❷固定金利型
    特徴
    全期間固定金利型より
    やや金利が低い傾向、
    変動金利に比べ初期の金利は高い
    向いている人
    金利の変動によるリスクを避けたい人で、全期間固定金利型よりも毎月の返済額を減らしたい人に向いています。
  • ❸全期間固定金利型
    特徴
    金利が変動しないため返済額が一定
    金利は他に比べて高い
    向いている人
    将来に渡って返済額が変わらないため、安心感を求める人や家計管理をしやすくしたい人に向いています。
金利の種類ごとのメリットとデメリット

 

メリット

デメリット

変動金利

変動金利

  • 金利水準が低め
  • 市場の金利が低くなったときには借入金利も連動して下がる
  • いつでも他の金利タイプへ変更できる
  • 市場の金利が上がると借入金利も連動して上がる
  • 金利の動向次第で返済総額が変わるため、返済計画を立てにくい

全期間固定金利

全期間
固定金利

  • 返済計画が立てやすい
  • 市場の金利が上昇したときにも借入金利が変わらない
  • 金利水準が高め
  • 市場の金利が下がっても借入金利は下がらない
  • 他の金利タイプへの変更はできない

固定金利 期間選択

固定金利
期間選択

  • 金利が全期間固定より低め
  • 一定期間にわたり返済額が固定されるので返済計画を立てやすい
  • 固定期間が終了すると金利が変動する
  • 固定期間中は市場の金利が下がっても借入金利は下がらない

固定金利と変動金利、それぞれの特徴やタイプに適した人を考慮した上で、どちらを選択すべきかは「将来の人生設計を基に決める」ことが推奨されます。
安定した返済額を求めるか、ある程度のリスクを許容して初期コストを抑えるかは、個人の資産やライフプランに強く依存します。

今後の人生の目標や家族の希望を踏まえ、各金利タイプの特性を深く理解した上で、最適な選択をすることが重要です。
もし判断が難しい場合、ファイナンシャルプランナーにアドバイスを求めるのもおすすめです。

こんなに難しい住宅購入…
だからお金のプロに相談!
1人では難しい住宅購入のお悩み・不安は
ファイナンシャルプランナーに相談して
解決しましょう

自宅にいながらPCやスマホで相談できる!
オンライン相談も受付中!※1

POINT 3無理なく返済できるローン金額を知る
ポイントは年収倍率と返済負担率

家を購入する際、最初に考えるべきは予算です。購入予算を算出する際の参考として「年収倍率」が役立ちます。
これは、年収と住宅価格の比率を示すものです。

2018年度の住宅金融支援機構のデータによれば、中古住宅の年収倍率は平均5.5倍、新築住宅では6.8倍でした。
これを基に、購入を検討する戸建てやマンションの予算は「年収×5~7倍」が目安です。
しかし、単に「購入可能な金額」だけでなく「ストレスフリーで返済できる金額」を考えることが大切です。
購入後も固定資産税や修繕にかかる費用があります。

そのため、「返済負担率」、すなわち年間返済額と年収の割合を基に予算を考えることをおすすめします。
同機構の「2018年度フラット35利用調査」によると、新築住宅の返済負担率は平均22.1%、中古住宅は19.5%で、多くの人が返済負担率を25%以下に設定しています。このデータを基に、返済負担率を20%~25%の範囲内に設定することが望ましいです。
また、子どもがいる、または将来子どもを望む家庭は、教育費を見越して返済負担率を20%以下にすることを検討しましょう。

融資区分別の年収倍率(全国平均)

出典:住宅金融支援機構「2018年度フラット35利用調査」

返済負担率20%〜25%の住宅ローン返済額(年収別)

年収住宅ローンの毎月返済額(年間返済額)
返済負担20%返済負担25%
300万円月5万円(年60万円)月6.3万円(年75万円)
400万円月6.7万円(年80万円)月8.3万円(年100万円)
500万円月8.3万円(年100万円)月10.4万円(年125万円)
600万円月10万円(年120万円)月12.5万円(年150万円)
700万円月11.7万円(年140万円)月14.6万円(年175万円)
800万円月13.3万円(年160万円)月16.7万円(年200万円)
900万円月15万円(年180万円)月18.8万円(年225万円)
1,000万円月16.7万円(年200万円)月20.8万円(年250万円)
1,100万円月18.3万円(年220万円)月22.9万円(年275万円)
1,200万円月20万円(年240万円)月25万円(年300万円)
1,300万円月21.7万円(年260万円)月27.1万円(年325万円)
1,400万円月23.3万円(年280万円)月29.2万円(年350万円)
1,500万円月25万円(年300万円)月31.3万円(年375万円)

※住宅ローンの毎月の返済額=年収×返済負担額÷12ヵ月、百の位で四捨五入

POINT 4病気や失業でライフスタイルが変化した場合の対応策

病気、失業、離婚などの予期せぬライフイベントは、住宅ローンの返済に影響を及ぼす可能性があります。
そうした状況に備えるための対応策は以下となります。

  • 失業・病気等による給与減少、
    支払いが難しくなった場合

    ●住宅の売却と移住

    経済的困難を乗り越えるための一時的な解決策として、現在の住宅を売却し、住み替えを検討する。

    ●貯蓄を活用

    経済的な安定を取り戻すまで、手元の貯蓄を利用して返済に耐える。

    ●金融機関との交渉

    返済額の軽減を図るため、返済の期間や条件の変更を相談する。

    さらに、団体信用生命保険や特定の特約には、返済の免除や一時的な猶予が設定されていることがあります。
    このような条件が含まれているかどうかをチェックするため、契約詳細の再確認が有効です。

  • 離婚した場合

    主要な対処法として「物件を売却して収益を分ける」または「どちらか一方が引き続き居住する」という方法が挙げられます。

    引き続き居住する際の注意点として

    ●住宅ローンと物件の名義人の確認

    ●連帯債務者や連帯保証人の有無

    これらの点を確認することが必要です。

    専門家や法務家との相談も考慮するとよいでしょう。
    さらに、名義を変更する際には、住宅ローンの借換えを検討するケースも考えられます。

POINT 5団体信用生命保険の種類と選び方

住宅を購入する際、多くの民間の住宅ローンで団体信用生命保険(団信)への参加が求められます。
団信は、ローン契約者が返済中に死亡や特定の障害を負った場合に、残りのローン返済が免除される制度を指します。
現在、団信には「がん補償」「3大疾患補償」「全疾病補償」などの特約が追加可能となっているケースが増加しています。
ただし、団信ごとに補償の範囲や追加となる金利が変わるので、各特約の内容や選択のポイントを理解し、自分のニーズに適したものを選ぶことが重要です。

特約名

保険金支払条件(残債返済条件)

上乗せ金利

団体信用生命保(特約なし)

団体信用生命保(特約なし)

死亡時・高度障害状態

なし

がん保障特約

がん保障特約

所定のがんにかかり、医師により診断確定された場合

0.1%後半〜0.3%程度

3大疾病保障特約

3大疾病保障特約

がん・急性心筋梗塞・脳卒中と医師により診断された場合

0.2%程度

8大疾病保障特約

8大疾病保障特約

がん診断
脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態が60日以上継続
高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎で12ヵ月を超えて就業不能状態が継続した場合

0.3%程度

就業不能保障

就業不能保障

保険会社が定める重度障害に陥った場合
障害もしくは、精神障害を除いた全疾病が原因で就業不能状態となった場合

0.1%〜0.3%程度

自然災害時特約

自然災害時特約

損害の程度に応じて毎月の返済額を最大2年分程度免除

なし
※借入金額や借入期間の条件あり

参考:団体信用生命保険と一般生命保険との違い

住宅ローンを契約する際、団体信用生命保険(団信)への加入が一般的です。
しかし、多くの方がすでに通常の生命保険にも加入していることでしょう。一般的な生命保険とはどう違うかを説明します。

保険料保険金保険期間生命保険控除
団体信用生命保険
  • 住宅ローンの金額や期間、そして加入者の年齢に応じて決まる
  • ローン残高が減少するにつれて、保険料も減少
  • 住宅ローンの残高に等しいかそれ以下となる
  • 保険金は直接金融機関に支払われ、ローンが返済される
  • 住宅ローンの返済期間に合わせて設定される
  • ローンが完済された時点で終了
対象外
一般生命保険
  • 契約内容や保険の種類、契約者の健康状態や年齢に応じて設定される
  • 通常は固定の保険料が定期的に支払われる
  • 保険金の額は契約時に定められる
  • 指定の受取人や契約者の相続人に支払われる
  • 保険期間は契約者が選択することができる
  • 短期から長期まで様々な期間を選択することができる
対象
団体信用生命保険
保険料
  • 住宅ローンの金額や期間、そして加入者の年齢に応じて決まる
  • ローン残高が減少するにつれて、保険料も減少
保険金
  • 住宅ローンの残高に等しいかそれ以下となる
  • 保険金は直接金融機関に支払われ、ローンが返済される
保険期間
  • 住宅ローンの返済期間に合わせて設定される
  • ローンが完済された時点で終了
生命保険控対象外
一般生命保険
保険料
  • 契約内容や保険の種類、契約者の健康状態や年齢に応じて設定される
  • 通常は固定の保険料が定期的に支払われる
保険金
  • 保険金の額は契約時に定められる
  • 指定の受取人や契約者の相続人に支払われる
保険期間
  • 保険期間は契約者が選択することができる
  • 短期から長期まで様々な期間を選択することができる
生命保険控対象
団信を選ぶポイントと注意点

団信を選ぶポイント・注意点について確認しましょう。

保障の内容
を比較する

各金融機関が提供する団信は、「高度障害状態」の定義や保障範囲に差があります。
一部の金融機関では、追加の保険料なしで追加の保障を提供する場合があります。
多様な保障オプションや金利が存在するため、数社の住宅ローンと団信を比較し、自分のニーズに適したものを選択することが重要です。

加入対象者
を比較する

金融商品によって、団信への加入要件や対象者が異なる場合があります。
多くの民間の住宅ローンでは団信への加入が必須条件とされているので、健康上の理由で団信に加入できない場合、ローンの利用も制限されることがあります。
しかし、独立行政法人住宅金融支援機構のフラット35関連の団信は加入が任意となっており、健康問題があってもフラット35の利用が考えられます。
ただし、団信に未加入の場合、予期せぬ事態が生じた際には遺族にローンの債務が残るリスクがあるので注意が必要です。
さらに、住宅購入の選択肢が広がる可能性のある、連帯債務者が団信に加入可能かどうかも確認したほうがよいです。

こんなに難しい住宅購入…
だからお金のプロに相談!
1人では難しい住宅購入のお悩み・不安は
ファイナンシャルプランナーに相談して
解決しましょう

自宅にいながらPCやスマホで相談できる!
オンライン相談も受付中!※1

POINT 6住宅ローン購入に関わる用語まとめ

住宅購入
住宅購入に際するお金について
  • 頭金(諸費用を含めた自己資金)

    「住宅を購入する際、自らの資金で直接支払う額」を指します。

    一般には物件価格の約20%が頭金として求められることが多いですが、近年、頭金なしでの全額ローン(フルローン)が許容されるケースも増えてきました。

    購入後の生活費やランニングコストを考慮し、どれだけの現金を保有したまま、住宅の購入にどれだけを使うかを慎重に計画することが大切です。

    ※ランニングコスト例: 固定資産税 / 火災保険料 / 地震保険料 / 管理費修繕積立金(マンションの場合) / メンテナンス費用​(戸建ての場合)

  • 借入金

    住宅ローンの一般的な目安は、年収の約5倍とされていますが、具体的な金額は家計の具体的な状況に応じて異なります。

    返済が安定して進行するためには、借りられる金額だけでなく、毎月の返済が可能な金額も検討することが重要です。

    家庭の収支や将来の計画をもとに、適切な返済予想を立てることが推奨されます。

  • 金利タイプ

    金利の選択には主に3つのタイプが存在します。

    「変動金利」は市場の金利の動きに応じて変動します。

    「全期間固定金利」は契約時から完済まで金利が変わらないもので、「固定金利期間選択型」はその名の通り、固定と変動を組み合わせたタイプです。

    単に当面の金利だけを基準にせず、各金利のメリットとデメリットを、家計や将来の見通しと合わせて検討することが、後悔しない金利選びで重要です。

住宅ローン
住宅ローンの仕組みについて
  • 住宅ローン

    住宅ローンというのは、文字通り新築や中古の住宅を購入する際に利用される融資サービスのことを指します。

    その特定の目的「住宅購入」のためのローンであるため、通常のローンに比べて低めの金利で利用できるのが特徴です。

    このローンの対象としては、大抵は融資を受けた者自身が居住する住宅の購入に限定されています。

  • 住宅ローンのスケジュール

    ①事前相談:
    金融機関にて住宅ローンの概要や必要書類について相談。

    ②物件選定:
    希望する住宅を選ぶ。

    ③事前審査:
    所得や信用情報をもとに、融資が可能か事前審査を受ける。

    ④契約申込み:
    物件を正式に選定し、融資の正式申込みを行う。

    ⑤最終審査:
    金融機関が最終的な融資審査を行う。

    ⑥ローン契約:
    金融機関と正式に住宅ローン契約を締結。

  • 住宅ローンの審査

    事前審査:
    希望する物件の価格や工事費用が概ねわかった段階で、銀行や金融機関が実施する初期の審査。

    本審査:
    事前審査を経た後、信用保証機関が詳細な審査を行う。

    審査のポイント:
    審査は、年齢、年収、以前のローンの支払い状況などに基づいて行われ、各金融機関には独自の基準があります。事前にこれらの基準を確認しておくことが重要です。

住宅資金について相談できる
機関やサービス

  • ⾝近な店舗で気軽に相談したい
  • 資産形成全般の相談をしたい
銀⾏
住宅ローン専⽤窓⼝が設置されていることもあり、
電話や専⽤フォームからの相談も可能
  • 購⼊したい物件に⽬星がついている
  • 借⼊れなど具体的な相談がしたい
不動産会社
住宅ローン専⾨のアドバイザーがいることもある
ライフプランから考えるなら
FP相談がおすすめ!
  • 将来の計画をもとに資⾦形成を計画したい
  • 漠然としたお⾦の不安を相談したい
ファイナンシャルプランナー
住宅ローンだけではなくお⾦全般の相談ができる
住宅資金を相談するタイミング

住宅ローンを相談するのは、住宅購入を検討し始めたら可能な限り早い段階でローン相談を始めるのがおすすめです。
物件探しを始める前に、自身の経済状況や予算を確認し、いくら借りることができるか把握します。
また、物件を見つけたら、ローンの審査や契約締結までに時間がかかることを考慮し、余裕を持ったスケジュールを立てます。
さらに、金利が変動する可能性があるため、金利が低いタイミングを逃さないよう、市場動向を監視しましょう。

最終的に、ファイナンシャルプランナー等のお金の専門家や銀行の担当者に相談し、ローンプランを練りながら、物件購入に備えるのが適切です。

こんなに難しい住宅購入…
だからお金のプロに相談!
1人では難しい住宅購入のお悩み・不安は
ファイナンシャルプランナーに相談して
解決しましょう

自宅にいながらPCやスマホで相談できる!
オンライン相談も受付中!※1

住宅資金に関する相談をファイナンシャルプランナーにするメリット

  • 住宅ローンと並走して発生する教育費などの費用について、いつまでにいくら必要になるのか目安を確認することができます。

  • それぞれの金利の特徴の説明と、今後のライフプランからどちらが向いているのかなどを相談できます。

  • 住宅購入になにが必要なのかを説明し、事前準備のお手伝いを行います。

  • 長期的・短期的観点で考慮すべき項目を確認し、住宅ローンの借換えについてあなたの状況を照らし合わせて何を重視するか相談することができます。

解決

住宅資金の相談をする際の注意点

情報収集と相談内容を整理するとスムーズ
住宅ローン相談をする前に、可能であれば自身で情報収集をしつつ、聞きたいことを整理しておくとスムーズです。
例えば、「住宅ローンでいくらまで借りられるのか」「固定金利と変動金利の違い、メリット・デメリット」「住宅ローンの種類」「現在の家計状態から無理なく返せるのか」など。当日になると聞きたいことが多く出てくるため、事前に確実に聞いておきたいことはメモをしておくと聞き忘れが発生しません。
必要書類の準備
住宅ローン相談で、スムーズに聞きたいことを聞くためには、必要書類を準備しておくことが重要です。
例えば、「収入証明の書類:源泉徴収票など」「購入物件の概要資料」「他に借入がある場合は残債証明書」です。
ご相談の際に、以下の資料があるとスムーズなアドバイスが可能です。もちろん、ご準備できる範囲で大丈夫!担当FPがしっかりとヒアリングいたします。
  • 家計相談
    • 家計簿(毎月の支出がわかるもの)
    • 預貯金の明細
    • 源泉徴収票 など
  • ローン/物件
    • 車等のその他のローン残債証明書
    • 購入しようとしている物件概要
  • 保険

    保険証券または
    ご契約内容のお知らせ

  • 老後・年金
    • ねんきん定期便
    • 年金保険やその他積立保険商品の証券 など
複数の窓口の検討
住宅ローンは、一つの銀行や金融機関だけでなく、複数の金融機関から提案を受けるようにしましょう。
金利や条件、融資額、審査基準を比較して最適な選択をするために、複数の見積もりを取得しましょう。
ローン仲介業者を活用することも検討し、専門家のアドバイスを受けることで最適な住宅ローンを見つけるのに役立ちます。
納得をするまで相談する
住宅は非常に大きな買い物です。
また、金利の違いの理解や将来の金利上昇に備えた計画、借入額や月々の返済金額、将来の返済計画等、考えることは多岐に渡ります。
住宅ローン相談では、トントン拍子で話が進んでしまうことがありますが、改めて、現在の自身のライフプランにあっているか、無理のない返済計画かを納得いくまで相談するようにしましょう。
相談ってなにをするの?FP相談で行う3つのこと

ファイナンシャルプランナー
相談当日の流れ

  1. step
    1
    家計の現状とご希望をヒアリング

    家計の現状と
    ご希望をヒアリング

    あなたやご家族の状況やご希望をお伺いいたします。
    現在の収入・支出・貯蓄の状況から、家計のバランスを把握した上で診断を行います。

  2. step
    2
    未来のライフプランを作成

    未来のライフプランを作成

    お伺いした内容をもとに、今後の長期キャッシュフローを算出し、あなたにあった未来のライフプランをご提案いたします。

  3. step
    3
    改善のためのコンサルティング

    改善のための
    コンサルティング

    ライフプランをもとに、ご希望を実現するためのコンサルティングを行います。将来にわたる家計の改善策や貯蓄方法などをご提案いたします。

※改善に必要な保険商品や投資に関するご提案を行う場合がございますが、ご希望されない場合はご契約いただく必要はございません。

予約方法は2パターン!

New

FPを選んで予約

FP選択
ぴったりの相談相手を
自分で選びたい方へ

FP相談体験談

  • マイホームの資金計画も自分たちに合わせて
    • 30代
    • 男性
    • 夫婦
    マイホームの資金計画も自分たちに合わせて

    ゆくゆくは家を建てたいという話をしたら、そのためにはどれくらい頭金が必要か、それまでに毎年いくらずつお金を貯めていけばいいかなど、細かく教えていただいて参考になりました
    自分たちだけではなかなか想像がつかないですし、インターネットで調べれば目安の金額も出てくるけれど、どれを信じていいかわからないなか、私たち夫婦の状況に合ったプランを目の前で出してもらえて良かったです
    FPさんはご自身の体験も交えて、とてもいいアドバイスをくださいました。

    続きを読む
  • どの口座にいくら入っているのか把握しやすいように
    • 50代
    • 女性
    • 夫婦+子ども2人
    どの口座にいくら入っているのか把握しやすいように

    家計について相談するなかで、保険の見直しについても相談しました。医療保険は、入院5日目から最低限の給付金を受け取れるものに加入していましたが、保険料を少しプラスするだけで、入院1日目から給付金を受け取れる、手厚いものに乗り換えることができました
    また、銀行の口座も5つほど持っていたのですが、これも2つくらいに絞ってはと提案していただき、現在少しずつ整理している途中です。いつ何があってもおかしくないのだから、どこにいくら入っているのか把握しやすいようにしておかなければと思います。
    相談したFPさんは、商品を強く勧めることもなく、私たちの思いに寄り添って、たくさんの選択肢を提案してくださいました

    続きを読む

保険チャンネルが選ばれる理由

東証プライム上場 RECRUITが運営
会員登録者100万人突破全国どこでもオンライン相談

保険チャンネルの
ファイナンシャルプランナー相談は
無料です

保険チャンネルは、保険・⾦融商品の提供会社からの⼿数料で運営しています。
そのため、お客様からは一切相談料をいただきません。
もちろん、何度ご利⽤いただいても相談料は無料です。

保険チャンネルのファイナンシャルプランナー相談は無料です

安心の相談制度

  • 個⼈情報の守秘義務

    保険チャンネルがご紹介するFPは守秘義務を徹底しています。
    お預かりする個⼈情報は慎重に取り扱いいたします。
  • 勧誘や営業は⼀切なし

    FPはお客様に寄り添い、ご希望や夢を叶えるサポートを⾏います。無理な勧誘やしつこい営業はいたしません。
  • 担当ファイナンシャルプランナー(FP)の変更も可能

    「40代以上の方がいい」「老後資金について詳しいFPに相談したい」などご希望に応じて担当FPの変更も承っております。

大田区で住宅ローン相談ができるファイナンシャルプランナー住宅資金大田区

158件中51〜60件を表示
  1. ・・・
  2. 3
  3. 4
  4. 6
  5. 8
  6. 9
  7. ・・・
お好みの条件で並び替えしましょう
  • 株式会社カスタマーリンクス藤原 清孝
    (フジワラ キヨタカ)

    保険チャンネルおすすめFP
    【おすすめバッジおよび評価について】
    実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

    藤原 清孝様の評価 3.9/5
    • 接客態度がいい
    • 知識・スキルがある
    性別男性
    年代50代
    経験年数6年
    オンライン相談対応
    FPの情報
    • 自己紹介

      お客様の抱えている悩みに寄り添い、問題を明確化にするためのサポートをさせて頂いております。

    • FPとしてのモットー

      お客様それぞれの人生設計に寄り添い、人生の伴奏者としてお客様の人生設計が実現できる解決策を考え支援したい思っております。アフターフォローもとても重要だと考え定期的にライフプランシュミレーションのCheck・改善をさせて頂いております。
    • 経歴

      • 2021年
        株式会社カスタマーリンクス
      • 2018年
        菅野FP・社労士事務所
      • 2015年
        株式会社ネオライフプランニング
    • ご相談内容

      • 家計管理
      • 教育資金
      • 住宅資金
      • 税制
      • 介護・医療費
      • 老後の生活設計
      • 年金・社会保険
      • 資産運用
      • 保険
      • 相続・贈与
    • 保有資格

      AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
      CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
      FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
      TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
      税理士…税理士法に基づいた国家資格。
      社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
      公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
      年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
      DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
      証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
      住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
      相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
      • FP技能士 2級
    もっと見る
    折りたたむ

    高評価レビュー
    (7件)

      • 東京都
      • 30代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      住宅資金
      住宅資金についてアドバイスいただいた
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
      今回、住宅資金の予算検討のため相談させていただきました。まず、ライフプランを作成し、住宅費用の予算についてアドバイスいただき、大変参考になりました。また、併せて保険の見直し等も丁寧に実施していただきました。話しやすく気軽に相談できるのためおすすめです。今回、住宅資金の予算検討のため相談させていただきました。まず、ライフプランを作成し、住宅費用の予算についてアドバイスいただき、大変参考になりました。また、併せて保険の見直し等も丁寧に実施していただきました。話しやすく気軽に相談できるのためお...
      続きを読む
      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 既婚
      • 会社員
      家計管理
      結婚を機に今後のライフプランを相談
      知識・スキルがある
      今回初めてFPの方と面談したので、どうやって進めていくのか分からず戸惑ってしまいました。一回で終わってしまうのかと思っていたのですが、三回構成になっており、手厚さに安心した反面、先に知りたかったなとも思いました。内容に関しては、どうしたいかが明確にあれば、現状ではいくら足りないといったシミュレーションが出来たのですが、そもそも私達はどうしたいかが見えていない段階なんだなと気づくきっかけになりました。今回初めてFPの方と面談したので、どうやって進めていくのか分からず戸惑ってしまいました。一回で終わってしまうのかと思っていたのですが、三回構成になっており、手厚さに安心した反面、先に知りたかったなとも思いました。内容に関しては、どうしたいか...
      続きを読む
    全ての高評価レビュー
      • 東京都
      • 30代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      住宅資金
      住宅資金についてアドバイスいただいた
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
      相談のきっかけ:住宅を購入する上で予算の検討をしたかったため。
      今回、住宅資金の予算検討のため相談させていただきました。まず、ライフプランを作成し、住宅費用の予算についてアドバイスいただき、大変参考になりました。また、併せて保険の見直し等も丁寧に実施していただきました。話しやすく気軽に相談できるのためおすすめです。
      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 既婚
      • 会社員
      家計管理
      結婚を機に今後のライフプランを相談
      知識・スキルがある
      相談のきっかけ:結婚後ある程度自分達の生活も確立できたので、今後の計画を立てるため。
      今回初めてFPの方と面談したので、どうやって進めていくのか分からず戸惑ってしまいました。一回で終わってしまうのかと思っていたのですが、三回構成になっており、手厚さに安心した反面、先に知りたかったなとも思いました。内容に関しては、どうしたいかが明確にあれば、現状ではいくら足りないといったシミュレーションが出来たのですが、そもそも私達はどうしたいかが見えていない段階なんだなと気づくきっかけになりました。
      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      教育資金
      妊娠したので今後のライフプランについて伺いました
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
      相談のきっかけ:妊娠をきっかけに家計やライフプランを見直したかったため
      1人目妊娠でこの先何にどのくらいお金がかかるのかさっぱりわからない状態でしたが、私たち夫婦の希望の子育てだと今後どの様な事にどのくらいお金がかかるのか、今の収入に応じたライフプランなど手早く教えていただきました。強い勧誘もなく、親身に相談に乗っていただき助かりました。この先状況が変わって不安になることや分からないことが出てきた際にはまたお世話になりたい思います。オンラインで気軽に相談できて良かったと思います。
      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      家計管理
      子供が産まれるにあたり、家計管理の相談をしました
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
      相談のきっかけ:子供が産まれるにあたり、住宅資金や教育資金など不安だったため
      今まであまりお金について考えたことがなく、漠然とした不安がありました。今回相談したことで、将来のお金についてどうやって考えるべきか整理できました。正直、今の家計状況も整理出来ていないままでの相談でしたが、親身にわかりやすく相談に乗っていただけました。
      • 東京都
      • 20代
      • 女性
      • 未婚
      • 会社員
      住宅資金
      住宅教育を含む将来の資金についてのご相談
      接客態度がいい
      相談のきっかけ:転職で年収が上がったため
      PowerPointやエクセルシートなどを使って基礎的な所から分かりやすくご説明いただきました。将来の資金というと漠然としていて不安がありましたが、丁寧に対応していただき、エクセルで実際に計算などをしていくことでより現実的にプランニングできました。
      • 千葉県
      • 20代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      住宅資金
      住宅購入を考え始め
      接客態度がいい
      相談のきっかけ:ローンをいくら組むのが妥当なのか、悩んだ為
      担当の方はとても丁寧にローンについて教えてくださりました。(借りられる金額、毎月の家計に負担にならない金額、ローン控除や変動金利、固定金利など、これからローンを借りるに当たって必要な事柄を説明して頂きました。)小さい子供がいても嫌な顔せずに私たちのペースに合わせてくださり安心しました。こちらの時間が限られており、今回はローンのお話のみになってしまったので、次回は保険の提案もして頂きたいと思っております。
      • 千葉県
      • 40代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      保険
      相談を受けました。
      知識・スキルがある
      相談のきっかけ:複数ある会社の中から当方に合う会社が知りたったので相談しました。
      年齢的にも病気がちのため医療保険に関して相談させていただきました。担当の方とオンラインでの相談後、後日いくつかの保険会社をご提案いただき改めてメールでご連絡いただきました。
  • 株式会社アークライフ髙橋 裕介
    (タカハシ ユウスケ)

    保険チャンネルおすすめFP
    【おすすめバッジおよび評価について】
    実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

    髙橋 裕介様の評価 4.1/5
    • 接客態度がいい
    • 雰囲気がいい
    性別男性
    年代50代
    経験年数15年
    オンライン相談対応
    FPの情報
    • 自己紹介

      ご縁があった方のお悩みを解決出来る様一生懸命情報提供させて頂きます。

    • FPとしてのモットー

      お会いした方々に寄り添い、お悩みになられている大切なお金に関する問題点を最短距離で解決出来る様に一生懸命努めております。お金以外の事でも困ったら『取り敢えずお気軽にご連絡下さい!』良い化学反応が起きるはずです♪
    • 経歴

      • 2021年
        株式会社アークライフ
      • 2018年
        株式会社たいぜんパートナーズ
      • 2014年
        株式会社Gift Your Life
    • ご相談内容

      • 家計管理
      • 教育資金
      • 住宅資金
      • 税制
      • 介護・医療費
      • 老後の生活設計
      • 年金・社会保険
      • 資産運用
      • 保険
      • 相続・贈与
    • 保有資格

      AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
      CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
      FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
      TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
      税理士…税理士法に基づいた国家資格。
      社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
      公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
      年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
      DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
      証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
      住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
      相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
      • AFP
    もっと見る
    折りたたむ

    高評価レビュー
    (9件)

      • 東京都
      • 50代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 専業主婦(夫)
      保険
      保険の不安が解消
      接客態度がいい雰囲気がいい知識・スキルがある
      お約束の時間通りに開始。まずは自己紹介をされましたが、それが信頼に値するものと分かり、物腰も柔らかく、安心して会話に入れました。こちらの相談内容も、不明な点などお聞きするたびに、大変分かりやすく丁寧にご説明いただき、その都度しっかり納得しながら話を進められました。無理な説得や、難しい言い回しなどもなく、スムーズなお話ができました。お約束の時間通りに開始。まずは自己紹介をされましたが、それが信頼に値するものと分かり、物腰も柔らかく、安心して会話に入れました。こちらの相談内容も、不明な点などお聞きするたびに、大変分かりやすく丁寧にご説明いただき、その都度しっかり納得しな...
      続きを読む
      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 専業主婦(夫)
      保険
      カウンセリング1回目の感想
      接客態度がいい
      こちらに何か質問したいことはありますかと何度も問いかけていただき、質問がなくなるまで私の話を聞いてくださいました。一方的に保険などを勧められることはなかったので安心です。次回の保険相談で具体的なお話をいただけるそうなので、楽しみにしています。
    全ての高評価レビュー
      • 東京都
      • 50代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 専業主婦(夫)
      保険
      保険の不安が解消
      接客態度がいい雰囲気がいい知識・スキルがある
      相談のきっかけ:よりお得な保険があるなら掛替えたいと考えたから。
      お約束の時間通りに開始。まずは自己紹介をされましたが、それが信頼に値するものと分かり、物腰も柔らかく、安心して会話に入れました。こちらの相談内容も、不明な点などお聞きするたびに、大変分かりやすく丁寧にご説明いただき、その都度しっかり納得しながら話を進められました。無理な説得や、難しい言い回しなどもなく、スムーズなお話ができました。
      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 専業主婦(夫)
      保険
      カウンセリング1回目の感想
      接客態度がいい
      相談のきっかけ:検索して出てきたから
      こちらに何か質問したいことはありますかと何度も問いかけていただき、質問がなくなるまで私の話を聞いてくださいました。一方的に保険などを勧められることはなかったので安心です。次回の保険相談で具体的なお話をいただけるそうなので、楽しみにしています。
      • 神奈川県
      • 20代
      • 男性
      • 未婚
      • 会社員・自営業
      家計管理
      初めての相談でも安心できた
      接客態度がいい雰囲気がいい
      相談のきっかけ:貯金するために支出の見直しが必要と感じたため
      家計を見直し、貯金をしたいという漠然とした悩みにも丁寧に向き合っていただき、初めての相談でしたが安心感がありました。また、イメージしていた保険の押し売りなどの営業感などは今のところ全くなく、 見直しの提案をしっかりしてくれそうだと感じた。
      • 東京都
      • 30代
      • 男性
      • 未婚+子ども
      • 会社員・自営業
      資産運用
      こう言ったサービスがあることを知れてよかった
      接客態度がいい雰囲気がいい
      相談のきっかけ:ネットで色々な記事を見ていて気軽に相談できそうなものを見つけたため
      親切なスタンスで色々話しやすく、まだふわっとしている状態での相談でしたがとても親身に対応してくれました。まだ入口段階で次回相談に進むかは分からないが、もし今回ご縁がなくても何かきっかけや転機があれば相談してみようという選択肢が増えた。
      • 東京都
      • 20代
      • 女性
      • 未婚
      • 会社員・自営業
      保険
      保険に対する不安が解消できた
      接客態度がいい
      相談のきっかけ:気になって聞いてみたかったから
      保険のことが最初あまりよく分かっていなかったのですが、自分が気になっていることや不安に思っている事に対して、非常に分かりやすく説明して頂けて、大変ありがたかったです。今後の保険を見直していく上で大きな参考になりました。
      • 東京都
      • 20代
      • 女性
      • 未婚
      • 会社員・自営業
      保険
      保険知識0でも安心感がある
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
      相談のきっかけ:友達がいきなり入院したため、不安になったため
      丁寧に保険について教えてくれて助かりました。また、自分に必要なものが何なのかを教えてくださり助かりました。
      • 神奈川県
      • 20代
      • 女性
      • 未婚
      • 会社員
      保険
      保険の見直し
      接客態度がいい
      相談のきっかけ:将来の保険と資産について知りたかったから
      加入している保険を見直してもらって、新たに必要な保険を教えてもらいました。掛け捨てだけでなく貯蓄型など多様なものを選んでくれて、今では安心して過ごせています。
      • 神奈川県
      • 40代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • パート・アルバイト
      資産運用
      今後の生活必要経費について
      雰囲気がいい
      相談のきっかけ:シングルマザーになり、今後が不安になったため
      毎月毎年かかるお金、子どもや車、家など数年ごとにかかるお金をもとに、グラフを作成していただきました。それにより、漠然とした不安が軽減されました。保険などオススメされましたが、どれもご紹介で、じっくり考えてからでいいです、とこちらのペースを大事にしていただきました。物腰の柔らかな話しやすい方でした。
      • 東京都
      • 30代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      住宅資金
      住宅購入時のローンについて
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
      相談のきっかけ:住宅を購入にするにあたりどの住宅ローンの支払いについて不安があった為
      35年後の資産について説明していただきました。生活費、教育資金などを含めた形での相談が出来て良かったと思います。また保険についても最低限のところでの提案をしていただき、保険の変更もしました。完全に不安がなくなったとはいきませんが、相談した事によってどういった未来になるか想像が出来たので良かったです。
  • 株式会社FEA高橋 元尚
    (タカハシ モトヒサ)

    保険チャンネルおすすめFP
    【おすすめバッジおよび評価について】
    実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

    高橋 元尚様の評価 4.0/5
    • 接客態度がいい
    • 雰囲気がいい
    • 提案力がある
    • 知識・スキルがある
    性別男性
    年代40代
    経験年数15年
    オンライン相談対応
    FPの情報
    • 自己紹介

      住宅FPとして年間100件以上の相談を受けており、お住まいや新居購入でお悩みでしたら是非ご相談下さい。

    • FPとしてのモットー

      お客様の普段気付きにならない、お金の流れや生活感の中で最善の解決策をライフプランニングを通じて正確にわかりやすくお伝えする事をモットーとしております。
    • 経歴

      • 2021年
        株式会社FEA
      • 2019年
        株式会社フィンテック
      • 2012年
        マニュライフ生命株式会社
    • ご相談内容

      • 家計管理
      • 教育資金
      • 住宅資金
      • 税制
      • 介護・医療費
      • 老後の生活設計
      • 年金・社会保険
      • 資産運用
      • 保険
      • 相続・贈与
    • 保有資格

      AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
      CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
      FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
      TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
      税理士…税理士法に基づいた国家資格。
      社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
      公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
      年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
      DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
      証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
      住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
      相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
      • TLC
    もっと見る
    折りたたむ

    高評価レビュー
    (2件)

      • 埼玉県
      • 30代
      • 女性
      • 既婚
      • 無職
      住宅資金
      どのくらいかかるかがわかった
      雰囲気がいい提案力がある
      私の方がまだ生活費などの収入がわからずライフプランは立てられなかったですがこれからの事がよくわかりました。
      • 埼玉県
      • 30代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 専業主婦(夫)
      教育資金
      教育資金について知ることができた。
      接客態度がいい雰囲気がいい知識・スキルがある
      小さい子がいるためオンラインでの面談をしていただけて、大変有難かったです。 子どもが騒いでしまっても、嫌な顔をすることなく丁寧に対応していただきありがとうございました。
    全ての高評価レビュー
      • 埼玉県
      • 30代
      • 女性
      • 既婚
      • 無職
      住宅資金
      どのくらいかかるかがわかった
      雰囲気がいい提案力がある
      相談のきっかけ:もうそろそろ結婚するから
      私の方がまだ生活費などの収入がわからずライフプランは立てられなかったですがこれからの事がよくわかりました。
      • 埼玉県
      • 30代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 専業主婦(夫)
      教育資金
      教育資金について知ることができた。
      接客態度がいい雰囲気がいい知識・スキルがある
      相談のきっかけ:学資保険について聞きたかった為。
      小さい子がいるためオンラインでの面談をしていただけて、大変有難かったです。 子どもが騒いでしまっても、嫌な顔をすることなく丁寧に対応していただきありがとうございました。
  • 株式会社カスタマーリンクス藤原 翔太
    (フジワラ ショウタ)

    保険チャンネルおすすめFP
    【おすすめバッジおよび評価について】
    実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

    藤原 翔太様の評価 4.5/5
    • 接客態度がいい
    • 雰囲気がいい
    • 提案力がある
    • 知識・スキルがある
    性別男性
    年代30代
    経験年数4年
    オンライン相談対応
    FPの情報
    • 自己紹介

      ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て、独立系FPとして活動しています。住宅購入に向けてライフプランの作成、子育て世代の資産形成を得意とし、アフターフォローを通してお客様のサポートをさせていただきます。

    • FPとしてのモットー

      アフターフォローを大切にし、お客様にとってなんでも相談できる身近な存在になれるようサポートいたします。
    • 経歴

      • 2023年
        株式会社カスタマーリンクス
      • 2020年
        アクサ生命保険株式会社
      • 2018年
        三井ホーム株式会社
    • ご相談内容

      • 家計管理
      • 教育資金
      • 住宅資金
      • 税制
      • 介護・医療費
      • 老後の生活設計
      • 年金・社会保険
      • 資産運用
      • 保険
      • 相続・贈与
    • 保有資格

      AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
      CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
      FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
      TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
      税理士…税理士法に基づいた国家資格。
      社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
      公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
      年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
      DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
      証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
      住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
      相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
      • FP技能士 3級
    もっと見る
    折りたたむ

    高評価レビュー
    (11件)

      • 東京都
      • 30代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 公務員
      家計管理
      親身な応対
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
      家族構成から今後どのようなライブイベントがあるかを丁寧且つ分かりやすく教えてくれた。そのおかげで見通しが持つことができた。
      • 東京都
      • 50代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      家計管理
      資金管理
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
      さまざまな角度からヒアリングいただき、安心して相談できました。また個別のプランもすぐに作成してくれて、大変ありがたかった。
    全ての高評価レビュー
      • 東京都
      • 30代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 公務員
      家計管理
      親身な応対
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
      相談のきっかけ:マイホームを検討しているから
      家族構成から今後どのようなライブイベントがあるかを丁寧且つ分かりやすく教えてくれた。そのおかげで見通しが持つことができた。
      • 東京都
      • 50代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      家計管理
      資金管理
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
      相談のきっかけ:今後の対策
      さまざまな角度からヒアリングいただき、安心して相談できました。また個別のプランもすぐに作成してくれて、大変ありがたかった。
      • 千葉県
      • 30代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員・自営業
      住宅資金
      人生プランを見える化する一歩に
      接客態度がいい雰囲気がいい知識・スキルがある
      相談のきっかけ:住宅購入にかかるローン
      今までぼやっとしていた将来設計を具体的な金額に落とし込むことで、少しずつ解像度高くクリアに認識することができました。どんな生活を家族で送りたいか、現状とのギャップが大きいのはどの年齢かなど、改めて人生プランを考えるきっかけとなり非常に有意義だったと感じています。
      • 東京都
      • 50代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員・自営業
      資産運用
      不動産の運用について
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
      相談のきっかけ:資産運用で疑問があった
      自分で調べても細かな部分で分からない事があり、専門知識がある相談員と話が出来て解決した。不動産の知識がある人だったので、保険だけでなく他の部分の話が聞けたので良かった。それを参考にして自分なりに答えも出せそうです。
      • 東京都
      • 60代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • その他団体の職員
      資産運用
      何から初めていくか、方向が見えてきた。
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
      相談のきっかけ:悩んでいた所、友人からFP相談してみたらと言われたことから。
      自分の知らなかった情報を知りましたし、自分であったらと親身になって一緒に考えていただけて、心強く感じました。自分の考え方について、第三者としてより客観的教えていただき、なるほどと考えられたこともよい示唆を与えて貰えたと思いました。
      • 神奈川県
      • 30代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • 会社員・自営業
      資産運用
      セカンドオピニオン
      接客態度がいい雰囲気がいい
      相談のきっかけ:以前から気になっていたため
      以前から気になっていた問題解決のため申し込みをした。オンラインで直接面談ができるのは気軽で良かった。特定の保険会社ではなく、複数の会社の商品の提案と、疑問の解決が出来て良かった。色んな意見のFP さんがいるので、セカンドオピニオンで利用できて良かった。
      • 神奈川県
      • 10代
      • 男性
      • 未婚
      • 学生
      家計管理
      今後の生活指針を決定できた
      雰囲気がいい知識・スキルがある
      相談のきっかけ:キャンペーン
      生活費をどう運用していくかについて丁寧に受け応えをしていただき、今後のプランを明確にすることができたと感じています。面談担当者と境遇が若干ですが近かったのも話が弾んだ部分だったと思います。また何かあれば相談させていただきたいです。
      • 埼玉県
      • 50代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員・自営業
      住宅資金
      住宅ローン借り換え問題のメリットデメリットが明確に!
      接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
      相談のきっかけ:やはり自己流ではなくプロ目線が必要と思ったので
      今回は私都合で次回予約は出来ませんでした。すごいフランクに分かりやすい会話が出来て腑に落ちました。次回もお気軽にどうぞと言うにはピッタリの内容でした。ありがとうございます。
      • 神奈川県
      • 20代
      • 女性
      • 既婚+子ども
      • パート・アルバイト
      教育資金
      教育関係のお金
      接客態度がいい
      相談のきっかけ:不安だったからです
      丁寧でとても分かりやすかったです。自分はお金に関しての知識が全く無かったのでいくら貯めたらいいかや、これから自分はどこに何のためにお金を貯めていくかということが明確に分かりました。ありがとうございました
      • 東京都
      • 20代
      • 男性
      • 未婚
      • 会社員・自営業
      資産運用
      お金の相談がしっかりできる
      接客態度がいい提案力がある知識・スキルがある
      相談のきっかけ:今後の資産運用のため
      対応に関しては、 先ずFPさんの自己紹介を行って頂きました。そのあと私自身のお金に関する悩みについて どんなものがありますか? と聞かれ、今抱えているお金の悩みについて話しました。こういうシーンで人生にこれくらいお金が必要になるということや、 こういう点に備えていた方がいいという点、 色々な事例を踏まえて相談に乗って頂きました。保険の必要性についても、価値観を元に本当に必要なのかどうか、 必要ならどのようなものが必要なのかという所相談に乗って頂けた。より詳細な話を聞いてみたくなり、 保険について興味が非常に湧きました。
      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 未婚
      • 会社員・自営業
      住宅資金
      住宅ローン借入金額についでに不安が解消できた
      接客態度がいい雰囲気がいい
      相談のきっかけ:住宅購入を検討しているため
      住宅購入にあたり不動産会社から提示された借入可能金額について、本当に自分にとって適切な無理のない金額であるのかが不安で第三者の意見が欲しかったため相談を申し込んだ。面談時にはシミュレーターを使って丁寧にヒアリングをしてもらい、不動産会社から提示された借入金額で住宅を購入しても無理なく現在の生活を維持できる点や今後の資産形成についてもアドバイスをもらえ、住宅購入を前向きに検討できるようになったため相談をして良かったと感じている。
  • AIコンサルタント株式会社後 信也
    (ウシロ シンヤ)

    保険チャンネルおすすめFP
    【おすすめバッジおよび評価について】
    実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

    後 信也様の評価 4.0/5
    • 接客態度がいい
    • 雰囲気がいい
    性別男性
    年代40代
    経験年数12年
    オンライン相談対応
    FPの情報
    • 自己紹介

      これまで数百世帯のお客様のライフプランニングを通して保険の提案を行ってまいりました。支払保険料や補償の内容をきちんと比較し、プロとしてお客様のベストな保険選びのサポートを致します。また社会保険料やふるさと納税など税金面などサポート致します。

    • FPとしてのモットー

      お客様の大切な個人情報をお預かりするからこそ、まずはFPとして信頼できる人間かを、会社概要、権限明示、ライフプランニング概要説明など、当たり前のことをきちんとお伝えしたうえで、ご判断頂いております。その上で個人情報をお預かりいたします。
    • 経歴

      • 2021年
        AIコンサルタント株式会社
      • 2012年
        ソニー生命保険株式
      • 2004年
        株式会社ラクス
    • ご相談内容

      • 家計管理
      • 教育資金
      • 住宅資金
      • 税制
      • 介護・医療費
      • 老後の生活設計
      • 年金・社会保険
      • 資産運用
      • 保険
      • 相続・贈与
    • 保有資格

      AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
      CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
      FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
      TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
      税理士…税理士法に基づいた国家資格。
      社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
      公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
      年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
      DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
      証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
      住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
      相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
      • FP技能士 2級
      • TLC
      • 証券外務員
    もっと見る
    折りたたむ

    高評価レビュー
    (1件)

      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 既婚
      • パート・アルバイト
      家計管理
      支出を抑えてまずは貯金
      接客態度がいい雰囲気がいい
      過去分の税金が高額の為、なかなか貯金ができないと相談したところ、支出を抑えるところから始めて貯金をし運用するように教えてくださいました。他世代のライフプランを見せていただき、現在の収入で貯金も不可能ではないと伺って安心しました。
    全ての高評価レビュー
      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 既婚
      • パート・アルバイト
      家計管理
      支出を抑えてまずは貯金
      接客態度がいい雰囲気がいい
      相談のきっかけ:家計を見直したいため
      過去分の税金が高額の為、なかなか貯金ができないと相談したところ、支出を抑えるところから始めて貯金をし運用するように教えてくださいました。他世代のライフプランを見せていただき、現在の収入で貯金も不可能ではないと伺って安心しました。
  • EMPRO Risk Management株式会社鈴木 颯一
    (スズキ ソウイチ)

    保険チャンネルおすすめFP
    【おすすめバッジおよび評価について】
    実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

    鈴木 颯一様の評価 4.0/5
    • 接客態度がいい
    • 雰囲気がいい
    性別男性
    年代20代
    経験年数3年
    オンライン相談対応
    FPの情報
    • 自己紹介

      はじめまして!EMPRO Risk Management株式会社の鈴木と申します。1人でも多くのお客様を幸せにする為に、お客様目線を徹底し、寄り添ったライフプランを実現します。保険だけではなく、お金に関する全てをサポート致します。

    • FPとしてのモットー

      顧客目線の徹底。
      教育資金や住宅ローンについて、さらには老後の資金作りなどお金に関して情報が溢れかえっている今の世の中で、最もお客様に合った人生設計のお手伝いができる様に努めてまいります。
    • 経歴

      • 2022年
        EMPRO Risk Management株式会社
      • 2021年
        株式会社湘建
    • ご相談内容

      • 家計管理
      • 教育資金
      • 住宅資金
      • 税制
      • 介護・医療費
      • 老後の生活設計
      • 年金・社会保険
      • 資産運用
      • 保険
      • 相続・贈与
    • 保有資格

      AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
      CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
      FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
      TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
      税理士…税理士法に基づいた国家資格。
      社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
      公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
      年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
      DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
      証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
      住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
      相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
      • FP技能士 2級
    もっと見る
    折りたたむ

    高評価レビュー
    (4件)

      • 東京都
      • 30代
      • 男性
      • 未婚
      • 会社員・自営業
      家計管理
      ライフプランの改善
      雰囲気がいい
      不動産の相談から始まり、現在の保険契約の見直しや推奨するキャリアなども教えて頂き大変参考になりました。今回の面談を機に保険契約をもう一度見直して無駄な支出を減らして、より良いライフプランを設計していきたいと思いました。
      • 東京都
      • 40代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      資産運用
      老後及び資産運用
      接客態度がいい
      現実的な数字がわかり、より手触り感が得られた。何をしていくのか考えるきっかけになった。資産形成の必要性の理解が深まった
    全ての高評価レビュー
      • 東京都
      • 30代
      • 男性
      • 未婚
      • 会社員・自営業
      家計管理
      ライフプランの改善
      雰囲気がいい
      相談のきっかけ:不動産の売却やライフプランについて相談したかったから。
      不動産の相談から始まり、現在の保険契約の見直しや推奨するキャリアなども教えて頂き大変参考になりました。今回の面談を機に保険契約をもう一度見直して無駄な支出を減らして、より良いライフプランを設計していきたいと思いました。
      • 東京都
      • 40代
      • 男性
      • 既婚+子ども
      • 会社員
      資産運用
      老後及び資産運用
      接客態度がいい
      相談のきっかけ:ふと老後が不安になった
      現実的な数字がわかり、より手触り感が得られた。何をしていくのか考えるきっかけになった。資産形成の必要性の理解が深まった
      • 東京都
      • 20代
      • 女性
      • 既婚
      • パート・アルバイト
      家計管理
      面談の進め方は私自身に合わせてもらえた
      雰囲気がいい
      相談のきっかけ:結婚して生活環境が変わったため。
      ある程度決まった流れでご説明いただいたけれど、こちらが疑問に思っていることをその都度解決しようと柔軟に面談を進めていただけたと感じています。2回目の面談では、具体的に今持っている保険をどのようにしたら良いかを教えていただく予定です。これからの生活での不安を少しでも解決できたら良いです。
      • 東京都
      • 30代
      • 女性
      • 未婚
      • 会社員・自営業
      資産運用
      NISAの仕組みについて
      接客態度がいい雰囲気がいい
      相談のきっかけ:ネットで検索してたら出てきたため
      お金が必要になった時どれだけ保険で補うのか・何にお金が必要なのか・いつまで保険を払い続けるのか、人によって捉え方・個人差はありますが、今まで何となくしか理解できてなかった部分を基礎的な所からお話が聞けて良かったです。またこれまでの積立NISAと、新NISAの違いを表で説明されていて分かりやすかったです。
  • マイコミュニケーション株式会社石川 敏隆
    (イシカワ トシタカ)

    保険チャンネルおすすめFP
    【おすすめバッジおよび評価について】
    実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

    石川 敏隆様の評価 3.7/5
      性別男性
      年代40代
      経験年数8年
      FPの情報
      • 自己紹介

        【人生100年時代】
        ・教育費、住宅費、老後資金etc.一体いくら必要?・資産運用のおすすめは?・生命保険は何を選べば良いの?
        お任せください!年間100組以上の実績、あなたの人生にピッタリのマネープランで解決のお手伝いをいたします。

      • FPとしてのモットー

        「明るく、楽しく、わかりやすく」をモットーにお金に関する不安や疑問を解決いたします!
      • 経歴

        • 2019年
          マイコミュニケーション株式会社
        • 2015年
          ソニー生命保険株式会社
      • ご相談内容

        • 家計管理
        • 教育資金
        • 住宅資金
        • 税制
        • 介護・医療費
        • 老後の生活設計
        • 年金・社会保険
        • 資産運用
        • 保険
        • 相続・贈与
      • 保有資格

        AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
        CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
        FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
        TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
        税理士…税理士法に基づいた国家資格。
        社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
        公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
        年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
        DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
        証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
        住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
        相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
        • FP技能士 2級
      もっと見る
      折りたたむ

      高評価レビュー
      (3件)

        • 千葉県
        • 30代
        • 女性
        • 既婚+子ども
        • パート・アルバイト
        資産運用
        資産運用の不安が解消できた
        接客態度がいい
        とても丁寧に相談に乗ってくださり、投資への恐怖や不安がお話しすることで無くなっていきました。具体的な投資の画面の見方なども教えていただき、素人の私にはとても勉強になりました。また次回もよろしくお願い致します。
        • 東京都
        • 50代
        • 男性
        • 既婚+子ども
        • 自由業
        年金・社会保険
        教育資金資産運用
        雰囲気がいい
        とても対応がよい印象を受け敬服させて頂いた次第でございます。急遽、引っ越しをすることになり家賃が大幅に増額することになり契約時期金額プランの変更を見直すべきか勘案しているので、機会が合えば再度お手数ですが相談をお願い致します。
      全ての高評価レビュー
        • 千葉県
        • 30代
        • 女性
        • 既婚+子ども
        • パート・アルバイト
        資産運用
        資産運用の不安が解消できた
        接客態度がいい
        相談のきっかけ:資産運用に不安があって。
        とても丁寧に相談に乗ってくださり、投資への恐怖や不安がお話しすることで無くなっていきました。具体的な投資の画面の見方なども教えていただき、素人の私にはとても勉強になりました。また次回もよろしくお願い致します。
        • 東京都
        • 50代
        • 男性
        • 既婚+子ども
        • 自由業
        年金・社会保険
        教育資金資産運用
        雰囲気がいい
        相談のきっかけ:詳しいプロに相談したかった
        とても対応がよい印象を受け敬服させて頂いた次第でございます。急遽、引っ越しをすることになり家賃が大幅に増額することになり契約時期金額プランの変更を見直すべきか勘案しているので、機会が合えば再度お手数ですが相談をお願い致します。
        • 東京都
        • 30代
        • 女性
        • 既婚+子ども
        • 会社員
        保険
        保険について
        提案力がある
        相談のきっかけ:民間の保険に入っていなかったのでどのような保険が最適か相談したかった
        保険というと無理な勧誘を受けるイメージで抵抗がありましたが、国の保障内容を明確にした上でプランの提供をしてもらいました。
    • 株式会社カスタマーリンクス伊勢田 里美
      (イセダ サトミ)

      保険チャンネルおすすめFP
      【おすすめバッジおよび評価について】
      実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

      伊勢田 里美様の評価 4.1/5
      • 接客態度がいい
      • 雰囲気がいい
      • 提案力がある
      性別女性
      年代50代
      経験年数24年
      オンライン相談対応
      FPの情報
      • 自己紹介

        お客様の思い描く未来の実現に力になれるようお客様と一緒に考え、より良い改善策をご提案致します。生命保険を中心に、ライフプラン、資産運用、住宅ローンなど、ささいな悩みでも結構です。それぞれの思い描く人生が歩めるよう出来るようお手伝い致します。

      • FPとしてのモットー

        「ワクワクする人生(ライフプラン)を一一緒につくる」こと
      • 経歴

        • 2017年
          株式会社カスタマーリンクス
      • ご相談内容

        • 家計管理
        • 教育資金
        • 住宅資金
        • 税制
        • 介護・医療費
        • 老後の生活設計
        • 年金・社会保険
        • 資産運用
        • 保険
        • 相続・贈与
      • 保有資格

        AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
        CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
        FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
        TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
        税理士…税理士法に基づいた国家資格。
        社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
        公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
        年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
        DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
        証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
        住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
        相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
        • FP技能士 2級
        • TLC
      もっと見る
      折りたたむ

      高評価レビュー
      (7件)

        • 埼玉県
        • 30代
        • 女性
        • 既婚
        • 公務員
        資産運用
        親身に話を聞いてもらえました!
        接客態度がいい
        直前まで相談するか迷いましたが相談して本当に良かったです。銀行に預けても全然増えないのでライフプランニングをしてどれくらい資産運用に回せるか話を聞くことができ満足しています。2回目の話も楽しみです。
        • 東京都
        • 20代
        • 女性
        • 未婚
        • 会社員・自営業
        資産運用
        ありがとうございます
        雰囲気がいい
        親身になって相談に乗っていただき、感謝しています。とても良い時間でした。ありがとうございます。他社比較して必要あればまたご連絡させていただきます。
      全ての高評価レビュー
        • 埼玉県
        • 30代
        • 女性
        • 既婚
        • 公務員
        資産運用
        親身に話を聞いてもらえました!
        接客態度がいい
        相談のきっかけ:今入ってる保険の相談をしたかった
        直前まで相談するか迷いましたが相談して本当に良かったです。銀行に預けても全然増えないのでライフプランニングをしてどれくらい資産運用に回せるか話を聞くことができ満足しています。2回目の話も楽しみです。
        • 東京都
        • 20代
        • 女性
        • 未婚
        • 会社員・自営業
        資産運用
        ありがとうございます
        雰囲気がいい
        相談のきっかけ:20代後半という年齢のため。
        親身になって相談に乗っていただき、感謝しています。とても良い時間でした。ありがとうございます。他社比較して必要あればまたご連絡させていただきます。
        • 神奈川県
        • 30代
        • 女性
        • 既婚+子ども
        • 会社員
        家計管理
        ライフプラン表の作成とそれに伴う保険の相談
        接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
        相談のきっかけ:子供が生まれた・家を建ててローンが始まったため
        他社等の他のFPさんとも過去3人ほど相談したことがありますが、保険等の商品を初めから紹介するのではなく、まずライフプラン表を作成してそれに伴い万が一の時必要なお金を算出していただき、そのためこの商品はどうでしょうと言う提案で納得できました。旦那に話すにあたっても理論的なところがとても良かったです。ありがとうございました。
        • 東京都
        • 30代
        • 女性
        • 既婚+子ども
        • 専業主婦(夫)
        教育資金
        教育費
        接客態度がいい
        相談のきっかけ:2人目も来年小学校に行くため
        色々とお話しました。毎月いくらかかるか子供が大きくなるに連れていくらかかるのかなど、色々話ました。とっても勉強になりました
        • 東京都
        • 30代
        • 女性
        • 未婚
        • 会社員
        家計管理
        収入と支出のバランスについて具体的なアドバイス
        接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
        相談のきっかけ:収入と支出のバランスを客観的に見ていただきたくお願いしました。
        今回東京都のFP様にお願いしました。30歳を迎え、独身なこともあり今後の生活の不安から、まずは、客観的に見て減らせる支出を教えてもらい、無理なく貯蓄や資産運用に回せる方法や支出のバランスを教えていただきました。
        • 東京都
        • 30代
        • 女性
        • 既婚+子ども
        • 会社員
        老後の生活設計
        我が家のアドバイザー的存在です!
        接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
        相談のきっかけ:住宅、子供、老後にかかる費用のシミュレーションを知り備えたかった。
        夫婦で一緒に面談を受け、それ以来ずっと我が家のパートナーになっていただいています。それまで、夫婦共働きで預貯金など各自で管理していたのですが、面談を機に資産の可視化をしてライフプランを立て、私の今後の働き方や保険まで考えることができました。住宅ローンや出産など、人生のイベントがあるごとに相談して金融面だけではなく人生の先輩として幅広いアドバイスをいただいており、夫婦共々とても頼りにしています!これからもよろしくお願いします!
        • 東京都
        • 50代
        • 女性
        • 未婚
        • 会社員
        資産運用
        資産運用
        接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
        相談のきっかけ:友人に、FPに相談したらと言われ、丁度メルマガでこのサイトを見つけた。
        実際の生活に合った資金運用を考えてもらえた事が、一番よかった点です。また、何時でも連絡ができるし、レスポンスも早いので、たいへん心強いです。
    • FPエージェンツ株式会社牧野 陽介
      (マキノ ヨウスケ)

      保険チャンネルおすすめFP
      【おすすめバッジおよび評価について】
      実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

      牧野 陽介様の評価 5.0/5
      • 雰囲気がいい
      • 提案力がある
      • 知識・スキルがある
      性別男性
      年代40代
      経験年数13年
      オンライン相談対応
      FPの情報
      • 自己紹介

        お客様に最良の選択をして頂く為、お客様の資産情報を分析し、お客様のライフスタイル・経済状況を踏まえたライフプランを立て、総合的なアドバイスをさせて頂いております(実績は数百件ございます)

      • FPとしてのモットー

        お客様の言葉に耳を傾けることを大切にしています。
      • 経歴

        • 2016年
          FPエージェンツ株式会社
      • ご相談内容

        • 家計管理
        • 教育資金
        • 住宅資金
        • 税制
        • 介護・医療費
        • 老後の生活設計
        • 年金・社会保険
        • 資産運用
        • 保険
        • 相続・贈与
      • 保有資格

        AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
        CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
        FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
        TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
        税理士…税理士法に基づいた国家資格。
        社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
        公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
        年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
        DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
        証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
        住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
        相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
        • AFP
        • FP技能士 2級
      もっと見る
      折りたたむ

      高評価レビュー
      (2件)

        • 東京都
        • 30代
        • 女性
        • 未婚
        • 会社員・自営業
        保険
        保険内容の見直しが出来た
        知識・スキルがある
        現在の保険内容の見直しをしたくて申込したが、さまざまな角度で提案頂けてとても良かったです。また現状を鑑みて、保険以外にも活用できるものを提案して頂けてとても参考になりました。親切丁寧で分かりやすく話して頂けて、大変好感が持てました。
        • 東京都
        • 40代
        • 女性
        • 既婚+子ども
        • 会社員
        家計管理
        ライフプランに合わせて具体的な提案をして頂きました。
        雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
        子供達の成長や家庭の収入状況の変化により、ライフプランや保険の見直しをしたく、東京のFPさんにご相談しました。我が家の収入や家庭状況、教育理念に合わせて、ライフプランを作成して頂きました。その上で、我が家に合った具体的な提案をして頂き、大変親身にご相談に乗ってくださいました。お陰様で良いご提案を頂き、将来に向けて備えが出来ました。子供達の成長や家庭の収入状況の変化により、ライフプランや保険の見直しをしたく、東京のFPさんにご相談しました。我が家の収入や家庭状況、教育理念に合わせて、ライフプランを作成して頂きました。その上で、我が家に合った具体的な提案をして頂き、大変...
        続きを読む
      全ての高評価レビュー
        • 東京都
        • 30代
        • 女性
        • 未婚
        • 会社員・自営業
        保険
        保険内容の見直しが出来た
        知識・スキルがある
        相談のきっかけ:保険内容を見直したかったため
        現在の保険内容の見直しをしたくて申込したが、さまざまな角度で提案頂けてとても良かったです。また現状を鑑みて、保険以外にも活用できるものを提案して頂けてとても参考になりました。親切丁寧で分かりやすく話して頂けて、大変好感が持てました。
        • 東京都
        • 40代
        • 女性
        • 既婚+子ども
        • 会社員
        家計管理
        ライフプランに合わせて具体的な提案をして頂きました。
        雰囲気がいい提案力がある知識・スキルがある
        相談のきっかけ:将来に備えて保険の見直しなどを相談したかったため。
        子供達の成長や家庭の収入状況の変化により、ライフプランや保険の見直しをしたく、東京のFPさんにご相談しました。我が家の収入や家庭状況、教育理念に合わせて、ライフプランを作成して頂きました。その上で、我が家に合った具体的な提案をして頂き、大変親身にご相談に乗ってくださいました。お陰様で良いご提案を頂き、将来に向けて備えが出来ました。
    • AIコンサルタント株式会社髙橋 郁美
      (タカハシ イクミ)

      保険チャンネルおすすめFP
      【おすすめバッジおよび評価について】
      実際にFP相談をした人の「高評価レビュー」にて5段階評価で3以上の評価がついたFPに、おすすめバッジおよび評価を表示しています。

      髙橋 郁美様の評価 4.5/5
      • 接客態度がいい
      • 雰囲気がいい
      • 提案力がある
      • 知識・スキルがある
      性別女性
      年代50代
      経験年数33年
      オンライン相談対応
      FPの情報
      • 自己紹介

        平成3年より大手生命保険会社営業職として入社、以降40歳までマネージャーとして部下育成に携わってまいりました。退職後は独立系FPとして資産形成、家計の相談等に携わっております。

      • FPとしてのモットー

        「体の健康」「心の健康」「お金の健康」のバランスを大切にしたライフプラン作りをお手伝いいたします。
      • 経歴

        • 2024年
          AIコンサルタント株式会社
        • 2022年
          株式会社Jリスクマネージメント
        • 2013年
          株式会社ライフプラザパートナーズ
      • ご相談内容

        • 家計管理
        • 教育資金
        • 住宅資金
        • 税制
        • 介護・医療費
        • 老後の生活設計
        • 年金・社会保険
        • 資産運用
        • 保険
        • 相続・贈与
      • 保有資格

        AFP…日本FP協会が運営する民間資格。FP技能士2級取得、AFP認定研修修了が認定条件。
        CFP…日本FP協会が認定するFPの国際資格。4つの認定条件(AFP資格認定者、CFP資格審査試験合格、CFPエントリー研修修了、通算3年以上の実務経験)を満たすことが必要。
        FP技能士…日本FP協会と金融財政事情研究会が運営する国家資格。3級、2級、1級の3種類がある。
        TLC…生命保険協会が運営する民間資格。トータル・ライフ・ コンサルタントの略。
        税理士…税理士法に基づいた国家資格。
        社会保険労務士…社会保険労務士法に基づいた国家資格。
        公的保険アドバイザー…公的保険アドバイザー協会が運営する民間資格。
        年金アドバイザー…銀行業務検定協会の運営する民間資格。
        DCプランナー…日本商工会議所と金融財政事情研究会が運営する民間資格。DCとは確定拠出年金のこと。
        証券外務員…日本証券業協会が運営する、金融商品の販売・勧誘等を行うための民間資格。
        住宅ローンアドバイザー…金融検定協会と住宅金融普及協会が運営する民間資格。
        相続診断士…相続診断協会が運営する民間資格。
        • FP技能士 2級
        • 証券外務員
        • 住宅ローンアドバイザー
      もっと見る
      折りたたむ

      高評価レビュー
      (2件)

        • 神奈川県
        • 30代
        • 女性
        • 未婚
        • 会社員・自営業
        資産運用
        とても役立ちました
        接客態度がいい知識・スキルがある
        初めてこういった相談をするので不安に感じていましたが、とくに心配する必要もなく、的確なアドバイスをいただけて嬉しかったです。これからも何か心配なことや、相談したいことがあったらメールさせていただこうと思ってます。
        • 東京都
        • 50代
        • 男性
        • 既婚+子ども
        • 会社員・自営業
        家計管理
        余剰資金をつくるには
        接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
        私が抱えている悩みを的確に解決方法を教えてくれたので、良かった。また機会があればお願いしたいと思っています。
      全ての高評価レビュー
        • 神奈川県
        • 30代
        • 女性
        • 未婚
        • 会社員・自営業
        資産運用
        とても役立ちました
        接客態度がいい知識・スキルがある
        相談のきっかけ:検索した結果
        初めてこういった相談をするので不安に感じていましたが、とくに心配する必要もなく、的確なアドバイスをいただけて嬉しかったです。これからも何か心配なことや、相談したいことがあったらメールさせていただこうと思ってます。
        • 東京都
        • 50代
        • 男性
        • 既婚+子ども
        • 会社員・自営業
        家計管理
        余剰資金をつくるには
        接客態度がいい雰囲気がいい提案力がある
        相談のきっかけ:知人に勧められたから。
        私が抱えている悩みを的確に解決方法を教えてくれたので、良かった。また機会があればお願いしたいと思っています。
    158件中51〜60件を表示
    1. ・・・
    2. 3
    3. 4
    4. 6
    5. 8
    6. 9
    7. ・・・

    よくある質問

    電話受付時間:10:00〜19:00(水曜日、年末年始を除く)
    お電話
    電話予約・お問合せ
    0120-994-219
    通話料無料・携帯OK
    10:00-19:00(水曜日、年末年始を除く)
    WEBで相談予約する(無料)
    ページ上部へ