保険チャンネルについて
保険商品について
保険チャンネル スマート保険について
保険チャンネルの利用に会員登録は必要ですか。
ポイントの確認方法について
利用可能なポイントは、ポイント通帳よりご確認ください
https://point.recruit.co.jp/point/balanceRef/
会員退会の方法について
保険チャンネルの退会は、サイト右上の「マイページ」を開き、「会員情報」から退会手続きを行ってください。
なお、保険チャンネルを退会してもリクルートIDは退会されません。
リクルートIDの退会方法はこちらをご覧ください。
http://help.point.recruit.co.jp/app/answers/detail/a_id/3008/c/1,45
保険チャンネルとは何ですか?
保険チャンネルは、生命保険の資料請求や損害保険の見積もり比較ができるサイトです。
メールマガジンの配信・停止方法について
保険チャンネルのメールマガジンは、会員限定のサービスです。
会員登録いただいた方にのみ、保険に関するお得な情報をお届けします。
■受信・停止方法
メールマガジンの配信・停止手続きは、サイト右上の「マイページ」を開き、「メールマガジン設定」から受信・停止の設定を行ってください。
なお、以下のメールマガジンの停止方法につきましては、各サイトのヘルプページをご覧ください。
■リクルートID・ポイントニュース
http://help.point.recruit.co.jp/
■カーセンサー
(主に自動車保険等のご案内を送信)
https://help.carsensor.net/
■じゃらん
(主に海外旅行保険等のご案内を送信)
http://help.jalan.net/
■じゃらんゴルフ
(主にゴルフ保険等のご案内を送信)
https://help.golf-jalan.net/
「旅行地域」に今回の旅行先の地名がありません。
プルダウン内に記載のない地域の保険は取り扱っておりません。
各保険商品の詳細ページに記載されている内容について知りたい
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
「この商品を検討リストに追加する」で追加したい
検討リストの追加には、保険チャンネルの会員登録が必要です。
①以下のいずれかからお手続きをお願い致します。
【リクルートIDをお持ちの方】
じゃらんやカーセンサー、ポンパレなどリクルートID参画サイトの他サービスで、すでにリクルートIDの登録を行っている方は、こちらから保険チャンネルの利用登録を行ってください。
【リクルートIDをお持ちでない方】
こちらからリクルートIDへの新規登録を行ってください。
②会員登録がお済みになりましたら、見積もり検討したい保険商品を、下記の一覧より選択します。
③保険商品一覧画面の中央部右端に、検討リストに追加するボタンがございます。
クリックすると「検討リストへ追加しました」と表示されます。
④また、保存された検討リストは、上記画像の「検討リストへ」のボタンをクリック。
もしくは、マイページの検討リストにて確認できます。
「この商品を検討リストに追加する」で追加したデータが消えている。
検討リストに追加したデータが消えている場合、以下の操作をお試しください。
自動車の使用目的をどれにすれば良いか分かりません。
条件として最も近いものをお選びください。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
家族で利用するのですが、「年齢」は誰の年齢を選べば良いですか?
自動車を主に利用する方の年齢を選択してください。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
家族で利用するのですが、「免許の種類」は何を選べば良いですか?
自動車を主に利用する方の免許の種類を選択してください。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
家族で利用するのですが、「等級」は何を選べば良いですか?
自動車を主に利用する方の等級を選択してください。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
見積もり・申込みを行いたいのですが、会員登録は必要ですか?
保険の見積もり・申込みに会員登録は必要ありません。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
生命保険の資料請求をしたがキャンセルしたい。
請求後のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。
生命保険の資料請求には、会員登録/ログインが必要ですか?
資料請求申請をしていただく際にはリクルートIDでのログインが必要です。
リクルートIDをお持ちでない方は新規登録をお願いいたします。
リクルートIDに関するお問い合わせはこちら。
ゼクシィ保険無料窓口相談の予約時間を変更したい。
下記にお電話を入れていただくことで予約時間の変更が可能です。
ゼクシィ保険窓口予約変更、キャンセル:0120-0941-25
平日 12:00〜20:00
土日祝日 11:00〜19:00
※お電話で予約内容を変更した場合、マイページでの表示上はキャンセル扱いとなりますので、以降のご確認はゼクシィ保険ショップに直接お問い合わせをお願いいたします。
ゼクシィ保険無料窓口相談の予約店舗を変更したい。
下記にお電話を入れていただくことで予約店舗の変更が可能です。
ゼクシィ保険窓口予約変更、キャンセル:0120-0941-25
平日 12:00〜20:00
土日祝日 11:00〜19:00
ゼクシィ保険無料窓口相談の予約内容を確認したい。
マイページの「相談予約の確認」よりご確認いただけます。
※マイページへの予約情報の反映は翌朝10:00となります。
ゼクシィ保険無料窓口相談の予約内容がマイページで確認できない。
予約申込完了のメールをご覧いただくか下記フリーダイヤルへお電話をお願いいたします。
ゼクシィ保険窓口:0120-0941-25
平日 12:00~20:00 土日祝日 11:00~19:00
なぜ相談料が無料なのですか?
提案商品の販売実績に応じて、保険会社等の商品を提供している会社からの手数料で成り立っています。その為、相談をされるお客様からは一切相談料をいただかずに運営することができるのです。もちろん何度ご利用いただいても相談料は無料です。
相談したら、生命保険に入らないといけませんか?
必要のない商品に加入する必要は全くありません。生命保険の支払保険料は、住宅購入の次に高い買い物と言われています。ライフプランシミュレーションを行いながら、じっくり検討すべきものです。ご納得いかなければご加入する必要はありません。
保険会社で直接加入する場合より保険料が高くなったりしませんか?
保険料が高くなることはありませんので、ご安心ください。
所要時間はどれくらいですか?
1回あたり、およそ1〜2時間くらいです。ライフプランのことなどを詳しくお聞きする場合があるので、ある程度のお時間は必要になります。延長料金は一切かかりません。
担当者はどんな人ですか?
ファイナンシャルプランナーの資格を有し、幅広い保険知識と実績を兼ね備えているので、安心してご相談いただけます。
知識がなく、何を相談したらいいかもわからないのですが、それでも大丈夫ですか?
保険や金融などの知識がないのは当たり前の事ですので、ご安心ください。基礎からご説明いたします。分からないこと、疑問に思ったことは気軽にご質問ください。
年齢によって保険料に違いはありますか?
加入時の年齢によって保険料は変わってきますので、お早めにご相談ください。
以前から入っている保険があるのですが、相談にのってもらえますか?
もちろんです。相談の際に現在加入している保険の証券をご用意ください。今入っている保険の内容を確認しながら、そのまま継続すべきか、現在の生活に照らし合わせて内容を見直すべきかなどのアドバイスをいたします。
相談の際に必要な書類はありますか?
特別にご用意いただく書類はありませんが、家計簿、保険証券、年金定期便、金融商品の資料などがある場合にはスムーズに相談を行うことが可能です。
FPを途中で変更することは可能ですか?
ご紹介いたしましたFPとのご相談の中で強引な勧誘、営業などがあった場合に担当FPを変更することも可能でございます。
個人情報の取り扱いが不安ですが大丈夫ですか?
ご相談にあたり、お客様の様々な個人情報をお預かりする事となりますが、当サイトではお預かりした個人情報は厳重に取り扱いを行なっております。
詳細は当社プライバシーポリシーをご確認ください。
また、当社と契約しているファイナンシャルプランナーは守秘義務の遵守を意識してご相談させていただいております。
どうぞご安心ください。
家族や友人の代わりに申込みは可能でしょうか?
FP相談のご利用はご本人様からのお申込みをお願いしております。
お客様の個人情報保護観点から代理でのお申込みはご家族であってもご遠慮いただいております。
ファイナンシャルプランナーとは対面以外でも相談可能ですか?
ファイナンシャルプランナーとは対面でのご相談を基本とさせていただいております。
保険チャンネルのFP予約ではファイナンシャルプランナーの訪問相談となりますので、お好きな時間・場所をご指定いただくことが可能となっております。
平日は仕事なので面談は土日だけでお願いしたいが可能ですか?
ご相談は平日だけではなく土・日・祝でもお申込みいただけます。
土・日・祝はお申込みが多いのでご予約が取りにくい場合がございます。
税金についての相談は可能ですか?
一般的な事例や税金の仕組みのご説明については可能ですが、個別で具体的な税務に関するご相談などはFPの業務範囲外のためご対応いたしかねます。
等級割引率はどこの保険会社も同じですか?
各保険会社ごとに異なるため、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
https://hokench.com/pages/address_listレンタルした自動車の車両損害を補償することはできますか?
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
バイクの種類によって保険料は変わるのでしょうか?
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
自転車向け保険を申込む場合、自転車を事前に登録する必要はありますか?
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
登山中にケガをした場合、補償の対象になりますか?
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
加入できるペットの種類はなんですか?
各保険会社ごとに異なるため、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
https://hokench.com/pages/address_list旅行先の地域によって保険加入の制限はありますか?
各保険会社の回答
保険会社名 | 回答 |
---|---|
東京海上日動 | 地域によって加入の制限はございませんが、戦争等によるおケガなどは保険金お支払いの対象外ですので、ご注意ください。 |
エイチ・エス損保 | 旅行先の地域によって保険加入の制限はございません。 しかしながら、戦争地域への渡航の場合、免責条項に該当する為、補償対象外となります。 LCD14-082 |
三井住友海上 | 保険加入の制限はございません。 しかしながら、戦争地域への渡航の場合、免責条項に該当する為、補償対象外となります。 |
ジェイアイ傷害 | 北極、南極および日本国内を旅行先目的地とするご契約についてはお引受けしておりません。 なお、紛争地域等へのご渡航の場合、約款に定める戦争危険については補償の対象とならない場合がございますのでご留意ください。詳しくは、「t@bihoたびほ」サイトの約款全文もしくは重要事項説明書をご確認ください。 |
損保ジャパン日本興亜 | 海外安全ホームページ(外務省)において、「退避を勧告します。 渡航は延期してください。」「渡航の延期をお勧めします。」とされた地域へ渡航する場合には、事前のご相談が必要となり、お引受けができない場合もあります。 |
au損保 | 地域によっての制限はございませんが、情勢によってはお引受が出来ない場合もあります。 渡航する国内がない場合は、その国名の含まれている地域をご選択ください。例えばニュージーランドなら「その他オセアニア」、ロシアなら「その他のヨーロッパ」をご選択ください。 ただし、戦争・外国の武力行使等による、おケガや損害はお支払対象外(テロ行為を除く)となります。 |
旅行先が複数あるのですが、どのように申込めばよいですか?
各保険会社の回答
保険会社名 | 回答 |
---|---|
東京海上日動 | 旅行の目的をもってご自宅を出発する日から帰宅する日までを保険期間として設定してください。 |
エイチ・エス損保 | 旅行先全て(地域ごとに滞在期間の長い順に7ヵ所まで)を選択して下さい。 LCD14-082 |
三井住友海上 | すべての行き先を入力していただく必要があります。 なお、行き先のうちでもっとも高い料率が適用されます。また、航空機の乗換えのみで、入国手続を行わない場合は、その国については行き先の入力は不要です。 |
ジェイアイ傷害 | 旅行目的が観光または商用の場合で、複数の国・地域をご旅行される場合は、「t@bihoたびほ」サイトの「旅行内容の入力」画面において、ご旅行中に訪問するすべての国・地域を選択してください。 なお、乗継地(国)は選択不要です。 ただし、空港等の敷地から出て、観光や宿泊等をされる場合は、ご旅行先として選択していただく必要があります。 |
損保ジャパン日本興亜 | 複数の国・地域を訪れる場合でも、住居を出発してから住居に帰着するまでを1旅行行程として補償します。尚、3か月以内の渡航であれば、ご通知いただいた国・地域のうち、保険料区分の最も高い保険料をいただくことになります。 |
au損保 | 旅行先の選択の際、ご旅行先の国または地域を選択してください(滞在期間の長い順に最大5ヶ所まで) ※観光や宿泊などを伴わない交通機関の乗継ぎのための経由地は選択不要です。 |
パスポートが旧姓のままの場合、旧姓と新姓どちらで申込みをすればよいですか?
各保険会社の回答
保険会社名 | 回答 |
---|---|
東京海上日動 | パスポート記載のお名前でお申し込みください。 |
エイチ・エス損保 | パスポートに合わせてお申込み下さい。 LCD14-082 |
三井住友海上 | 「漢字・カナ」は新姓、「ローマ字」はパスポート表記に合わせて旧姓でご入力ください。クレジットカードの名義は新姓・旧姓のいずれの場合もお申込みいただけます。 |
ジェイアイ傷害 | お申込人(契約者)の漢字氏名は、現在の戸籍上の名義(新姓)でお申込みいただき、ローマ字氏名は、パスポートと同一としてください。 海外での万一の病気やケガにより「t@bihoキャッシュレス提携病院」をご利用いただく際など、本人確認のためパスポート(身分証明書等)の提示を求められる場合がございます。こうした場合に備え、ご契約上のローマ字氏名はパスポートと同一としていただきますようお願いいたします。 |
損保ジャパン日本興亜 | パスポートが旧姓の場合でも、旧姓、新姓どちらでもお申込みは可能です。 ただし、パスポート=保険証券でない場合、キャッシュレス治療等の付帯サービスがスムーズに対応できないケースもあります。 |
au損保 | 新姓・旧姓どちらでお申込みされても問題ありませんが、パスポートと同じ氏名でのご契約をお勧めします。現地で提携病院をご利用される際、パスポートと保険契約上の氏名が同じ方がスムーズに治療費キャッシュレスサービス等をご利用いただくことができるためです。 |
海外から保険を申込むことはできますか?
各保険会社の回答
保険会社名 | 回答 |
---|---|
東京海上日動 | 海外から保険をお申込いただくことはできません。 日本国内からインターネットでアクセスされている方がお申込いただけます。 |
エイチ・エス損保 | 海外からお申込みいただくことはできません。 LCD14-082 |
三井住友海上 | お申込日に日本国内に居住されている個人の方に限らせていただいております。 (海外からお申込いただくことはできません。) |
ジェイアイ傷害 | いいえ、海外からはお申込みいただけません。 |
損保ジャパン日本興亜 | 海外旅行保険は、海外旅行の目的を持って住居を出発してから住居に帰着するまでの旅行期間(旅行行程)にあわせて保険期間を設定してお引受けすることとしているため、旅行期間と異なる保険期間でのお引受けは行いません。 |
au損保 | 海外からお申込みいただくことは出来ません。 必ず出発前に国内でお手続きをいただきますようお願いいたします。 |
旅行の出発期間が迫っているのですが、至急で申込むことは出来ますか?
家族で海外赴任をすることになりました。申込みはどのようにすればよいでしょうか。
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
現地に着いてから保険を申込むことはできますか?
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
ゴルフのプレー前日でも申込みは出来ますか?
各保険会社ごとに異なるため、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
https://hokench.com/pages/address_list靴ずれや凍傷等は補償の対象となりますか?
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
自宅から出火し隣家も延焼させてしまった場合、自宅にかけている火災保険で補償されますか?
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
他のサービスとセットではなく、単独で入れる地震保険はありますか?
各保険会社ごとに異なるため、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
https://hokench.com/pages/address_list退去後も家財保険を継続することはできますか?
保険チャンネルは保険会社の比較、お見積もりを提供している場となり、保険の概要や商品の詳細、および、お申込みに関する対応につきましては、各保険会社にてご案内しております。
なお、保険商品の詳細は、誠にお手数ですが、下記から各保険会社にお尋ねください。
生命保険の資料について詳しく内容を知りたい。
保険商品の詳細につきましては、生命保険会社にてご案内しております。
恐れ入りますが生命保険会社へ直接お問い合わせください。
生命保険の申し込みをしたが、キャンセルしたい。
お申し込みのキャンセルにつきましては、生命保険会社へ直接お問い合わせください。
生命保険の申し込みをしたが、情報を間違えて入力してしまった。修正したい。
個人情報の修正は、お手数ですが直接生命保険会社へお問い合わせください。
過去にがんの治療をした経験があるのですが、申込むことはできますか?
過去にがんになったことがある方はお申込みいただけません。
何才まで申込めますか?
団体契約の保険期間の開始日時点の年齢で満20才から満64才の方がお申込みいただけます。
保険期間は何年ですか?
保険期間は1年間で、満70才まで自動更新となります。
保険料は毎年変わりますか?
保険料は5才刻みで変わります。こちらの保険料表でご確認ください。
保険料はいつの年齢を基準に決まるのですか?
団体契約の保険期間の開始日時点の年齢により決まります。ご契約を継続されるときは、継続契約の開始日時点の年齢により、保険料が決まります(保険料率改定等により保険料が変更となる場合があります)。
妊娠中でも加入できますか?
はい。ご妊娠中の方でも加入いただけます。
がん診断保険金は何度でも受取れますか?
保険期間を通じ、1回が限度となります。
上皮内新生物等の初期がんは補償されますか?
補償されます。上皮内新生物等の初期がんでも悪性新生物と同額の保険金をお受取りいただけます。
退院後の治療を目的とした通院の補償はありますか?
はい。がんの治療を目的とした通院の場合は補償されます。
日帰りの手術は補償されますか?
はい。がん(上皮内新生物含む)の治療を目的として所定の手術を受けた場合、入院をしなくても手術保険金をお受取りいただけます。
検査入院でも保険金は支払われますか?
いいえ。定期的な健康診断、人間ドック等、がんの治療を目的としない検査目的の入院は保険金のお支払対象外です。
これは掛捨て保険ですか?
はい。掛捨ての保険ですので、満期返れい金、配当金等はございません。
がんになり保険金を受け取った後、そのがんが再発、転移した場合は補償の対象になりますか?
いいえ。既に保険金をお支払いいたしたがんの再発転移はお支払いの対象になりません。
放射線治療保険金とは?
がんの治療を目的として放射線治療を受けた場合に支払われる保険金です。
どのような場合に保険金が支払われますか?
医師によりがん(上皮内新生物含む)と診断され治療を開始した場合のほか、がん治療を目的として、入院・手術・放射線治療・通院された場合に保険金が支払われます。また、がん治療を目的とした入院日数が継続して14日以上となった後、生存して退院した場合にも保険金が支払われます。
がん退院時一時金とは何ですか?
がんの治療を目的として、継続して14日以上入院したのちに生存して退院された場合などに支払われる保険金です。
現在、病気を補償する他の保険に入っていますが、申込めますか?
現在ご契約中の病気を補償する保険と今回お申込みになる保険の入院補償が日額合計で3万円、通院補償は日額合計で1万5,000円を超えておらず、過去1年以内に病気で30万円以上の保険金の請求または受取りが無い場合にお申込みいただけます。
夫婦で加入した場合、リクルートID会員本人が満了の年齢に達し補償が満了で終了しても、配偶者が満了の年齢に達していなければ、配偶者だけ補償を継続できますか?
はい、補償は継続されます。
リクルートID会員様が先に満期に達した場合、配偶者様だけの補償に切替わり継続されます(保険料は1名分になり、保険料はリクルートID会員様のカードから引落しされます)
配偶者が先に満期に達した場合、リクルートID会員様だけの補償に切替わり継続されます(保険料は1名分になり、保険料はリクルートID会員様のカードから引落しされます)
持病があるのですが申込めますか?
お申込みいただけます。ただし、保険加入より前に発病していた病気による入院等については、保険金をお支払い出来ないケースがあります。
保険料は毎年変わりますか?
保険料は5才刻みで変わります。こちらの保険料表でご確認ください。
何才まで申込めますか?
団体契約の保険期間の開始日時点の年齢で満20才から満64才の方がお申込みいただけます。
保険期間は何年ですか?
保険期間は1年間で、満70才まで自動更新となります。
通院補償はありますか?
いいえ、通院補償はついておりません。
これは掛捨て保険ですか?
はい。掛捨ての保険ですので、満期返れい金、配当金等はございません。
日帰り入院や手術は補償されますか?
はい。病気の治療を目的とした日帰り入院および手術であれば、補償されます。
妊娠中でも加入できますか?
はい。ご妊娠中の方でも加入いただけます。
海外旅行中に病気で入院した場合も保険金は受取れますか?
はい、受取れます。ただし、医療法に定める日本国内にある病院、または患者を収容する施設を有する診療所と同等の医療施設での入院が対象です。
どのような場合に保険金を受取れますか?
病気の治療を目的とした入院・手術・放射線治療をされた場合や、病気の治療を目的とした入院日数が継続して14日以上となった後に、生存して退院された場合などに保険金をお受取りいただけます。また、厚生労働省が定める先進医療を日本国内で受けられた場合、先進医療費用保険金もお受取りいただけます。
健康状況告知で病気の定義はありますか。検査入院は含まれますか?
病気の種類を問わず告知の対象となります。なお、定期的な健康診断、人間ドック等、治療を目的としない検査目的の入院は含みません。
レーシック手術でも保険金は支払われますか?
いいえ、保険金支払いの対象外となります。
現在、病気を補償する他の保険に入っていますが、申込めますか?
現在ご契約中の病気を補償する保険と今回お申込みになる保険の入院補償が日額合計で3万円を超えておらず、また、過去1年以内に病気で30万円以上の保険金の請求または受取りがない場合にお申込みいただけます。
何才から何才まで傷害保険に申込めますか?
団体保険契約の始期日時点の年齢で満20才から満69才の方がお申込みいただけます。
保険期間は何年ですか?
保険期間は1年間で、満75才まで自動更新となります。
傷害保険について、入院をしないで手術した場合は保険金は支払われますか?
はい。ケガの治療を直接の目的として手術を受けた場合、入院の有無に関係なく「手術保険金」をお支払いいたします。
年齢が上がると保険料も上がりますか?
保険料は年齢にかかわらず一律となります。ただし、保険料率の改定や普通保険約款の改定等によって、保険料が変わったり補償範囲が変更となる場合がございます。
身体に障害がありますが、申込めますか?
お申込みいただけます。
ただし、ケガをされた時に既に存在している障害によりケガが重大になったと保険会社で判断された場合は、保険金が減額される場合がございます。
クレジットカードに付帯している傷害保険も他保険の告知となりますか?
いいえ。ご本人様名義のクレジットカード付帯の傷害保険(国内・海外旅行保険など)は他保険の告知の対象に含まれません。
他に複数の傷害保険(または医療保険)に加入していますが、死亡・後遺傷害保険金、入院・通院保険金はどの保険会社からも補償されますか?
他に加入されている保険の有無にかかわらず補償されます。他の保険につきましては、それぞれの引受保険会社にお問い合わせください。
傷害後遺障害保険金はどのような場合に支払われますか?
保険期間中の事故によるケガのため、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に後遺障害が生じた場合にお支払いいたします。
保険金は、後遺障害の程度(政府労災保険に準じた等級区分ごとに定められた保険金支払割合)に応じて、傷害後遺障害保険金額の100%~4%をお支払いいたします。
食中毒は補償対象になりますか?
いいえ、傷害保険では補償対象にはなりません。医療保険では補償対象になります。
死亡保険金受取人の変更(指定)はできますか?
はい。引受保険会社である三井住友海上火災保険会社にご連絡いただき、所定の書類を揃えていただければ変更(指定)は可能です。
この保険は掛捨て保険ですか?
はい。掛捨ての保険ですので、満期返れい金、配当金等はございません。
海外でケガをして、治療のために入院した場合も補償されますか?また、帰国した後、治療のために通院した場合も補償されますか?
はい、いずれの場合も補償されます。
旅行中以外のケガも補償されますか?
はい、補償されます。こちらの保険では、交通事故を含む日常生活におけるさまざまなケガを補償いたします。例えば、電車、バス、自家用車、飛行機、船舶などに乗っているときの事故によるケガや、歩いているときの他の乗り物との接触や衝突、お料理中のヤケド、歩いているときに物が落ちてきた事故によるケガなどにより入院(や通院)した場合が対象となります。なお、病気の補償は対象外となりますので、医療保険をご検討ください。
仕事中のケガも補償されますか?
はい、仕事中のケガも補償の対象となります。労災の補償の如何を問わず、保険金が支払われます。
ただし、保険会社が定める「補償の対象とならない職業」に従事されている場合は、補償の対象外となり保険金は支払われません。(「補償の対象とならない職業」については、次項でご確認ください)
補償の対象にならない職業とは何ですか?
オートテスター(テストライダー)、オートバイ競争選手、自動車競争選手、自転車競争選手(競輪選手)、モーターボート(水上オートバイを含む)競走選手、猛獣取扱者(動物園の飼育係を含む)、プロボクサー、プロレスラー、ローラーゲーム選手(レフリーを含みます)、力士、その他これらと同程度またはそれ以上の危険を有する職業をさします。 これらの職業に従事中のケガは補償の対象になりません。
個人賠償責任危険補償特約の被保険者の範囲を教えてください。
個人賠償責任危険補償特約は、ご加入プランに関わらず、ご本人様、配偶者様およびご本人様または配偶者様と同居のご親族、ご本人様または配偶者様と別居の未婚のお子様が補償の対象となります。
保険に加入した後に生まれた子どものケガも補償されますか?
ご家族も補償される保険にご加入いただいていれば、補償の対象となります。
被害者から訴えを起こされた場合、訴訟費用や弁護士費用は補償の対象になりますか?
個人賠償責任危険補償特約で補償されます。ただし、対象となるのは法律上の損害賠償責任が発生する場合で、引受保険会社の同意を得て支出した費用に限ります。
他の保険でも個人賠償責任保険に加入していて、賠償額が100万円だった場合、他の保険からも100万円が支払われるのですか?
いいえ、この場合は他の保険契約と併せて100万円のお支払いになります。(発生した損害賠償額を上回る保険金を受け取ることはできません)
被害者との示談交渉は自分でやる必要がありますか?
日本国内において発生した事故については、被保険者のお申出により、保険会社が示談交渉をいたします。
※ただし、損害賠償請求権者が同意されない場合、被保険者が負担する法律上の損害賠償責任の額が個人賠償責任保険金額を明らかに超える場合、正当な理由なく被保険者が協力を拒んだ場合、損害賠償請求に関する訴訟が日本国外の裁判所に提起された場合等には、示談交渉を行うことができません。ご注意ください。
同居の定義について教えてください。
同居とは、生活の本拠地として同一家屋に居住していることを指し、同一生計や扶養関係、住民票記載の有無は問いません。
①同一家屋とは、建物の主要構造部のうち、外壁、柱、小屋組、はり、屋根のいずれも独立して具備しているものをいいます。ただし、台所などの生活用設備を有さない「はなれ」、「勉強部屋」などは同一家屋として取り扱います。
(注1)マンション等の集合住宅で、各戸室の区分が明確な場合は、賃貸・区分所有の別を問わず「別居」として取り扱います。
(注2)同一敷地内であっても、別家屋での居住は、生計の同・異を問わず、「別居」として取り扱います。
(注3)同一敷地内の二世帯住宅については、個別に同一家屋に該当するか否かを判断のうえ、同居・別居のいずれに該当するか決定します。
②単身赴任は「別居」として取り扱います。
③短期間の出稼ぎ等の一時的別居は、「同居」として取り扱います。
④就学のために下宿している子は、住民票記載の有無にかかわらず、「別居」として取り扱います。
現在、ケガを補償する他の保険に入っていますが、申込めますか?
現在ご契約中のケガを補償する保険と今回お申込みになる保険の入院補償は日額合計で4万5,000円、通院補償は日額合計3万円を超えておらず、過去1年以内にケガで30万円以上の保険金の請求または受取りがない場合にお申込みいただけます。
通勤中、自転車に乗っている時に他人に接触しケガをさせてしまった場合は保険金が支払われますか?
はい、補償の対象となります。
ただし、勤務中(業務中)の損害賠償責任は補償の対象となりません。
他人にケガをさせてしまった場合、慰謝料は支払いの対象になりますか?
法律上の損害賠償責任が発生した場合には、判決で提出された、またはケガの程度などから妥当と判断される金額については、補償の対象となります。
この保険はどんな保険ですか?
株式会社リクルートが団体契約者となり、三井住友海上火災保険株式会社が引受保険会社となる団体保険です。リクルートID会員のみお申込みいただけます。
【お申込み人となれる方】
※保険期間の詳細は、保険料お見積りページにてご確認ください。加入初年度は、保険期間途中での加入となり保険期間が1年未満となる場合があります。
お申込みまでの流れを教えてください。
WEBのお見積もりで保険金額および保険料等をご確認いただいたあと、そのままWEBでお申込みいただけます。
告知事項のご入力、お申込者の情報のご入力、重要事項のご確認等を行っていただいたあと、毎月の保険料お支払い用のクレジットカードをWEB上でご登録いただき、お申込み完了となります。
申込む時に医師の診査や健康診断書などの書類の提出は必要ですか?
いいえ、必要ありません。
オンライン上で、簡単な健康状況告知にご回答いただくだけでお申込みいただけます。
持病があるのですが保険に加入できますか?
お申込みいただけます。ただし、保険加入より前に発病していた病気による入院等については、保険金をお支払できないケースがあります。
夫婦で申込めますか?
はい、ご夫婦でお申込みいただけます。なお、配偶者様のみご加入を希望の場合は、配偶者様がリクルートID会員であればお申込者ご本人としてお申込みいただけます。(新たにリクルートID会員にご登録される場合もお申込みいただけます。)
配偶者はリクルートID会員ではありませんが、この保険に加入できますか?
はい、ご加入いただけます。配偶者様のみご加入を希望の場合は、配偶者様がリクルートID会員であればお申込者ご本人としてお申込みいただけます。(新たにリクルートID会員にご登録される場合もお申込みいただけます。)
加入後、補償開始までの間に「がん」とわかった場合は保険会社へ連絡が必要ですか?
保険期間開始前の発病は補償の対象となりませんので、ご契約の取消をおすすめします。
告知義務とはどういうものですか?
保険のご加入時に、被保険者(補償の対象者)は引受保険会社が求める告知事項(危険に関する重要な事項として、引受保険会社が告知を求めるもの)について事実を正確に告知いただく義務があり、この義務のことを告知義務といいます。事実を告知いただけなかった場合は、ご契約を解除させていただいたり、保険金をお支払いできないことがあります。
海外に住んでいますが加入申込みできますか?
いいえ、お申込みできません。日本国内にお住まいがないと、ご契約内容を確認いただく書類等の重要な書類をお届けできないため、日本に居住している方のみが対象です。
外国籍ですが申込めますか?
はい、お申込みいただけます。ただし、重要事項説明書類を含め、お申込み後にお送りする全ての書類は日本語です。また、万一の事故の場合、保険会社とのやり取りも日本語となります。あらかじめご了承ください。
申込み時点で限度額を超えないが、加入後に別の保険に入った場合は通知する必要がありますか?
いいえ、通知いただく必要ございません。
申込み日はいつになりますか?
WEBでお申込みに必要な情報入力後、決済画面に遷移した時点の日付です。
保険商品の資料はないですか?申込みはWEBだけですか?
WEBでご紹介している商品のため、資料の用意はございません。なにとぞご了承ください。
お申込みはWEBのみです。リクルートID会員様が加入いただける団体保険です。書面でのお手続きや医師の審査無く、お申込みいただけます。
WEBでの申込みを中断し時間が経過してしまった場合、途中から申込み手続きはできますか?
いいえ、お時間が経過しエラーとなった場合、途中からのお申込みはできません。最初からやり直していただくこととなります。
表示される保険料は月額ですか?
月額の保険料となります。
保険料の支払い方法を教えてください。
お支払方法はクレジットカード払のみとなります。ご使用いただけるカードはJCB、VISA、Mastercard、AMEX、Dinersです。
保険料は、お申込み時にご登録頂いたカードから毎月引き落とされます。
利用しているクレジットカードの変更をしたいのですが。
こちらのお支払い履歴画面から変更可能です。
保険料の引落しができなかった場合、どうなりますか?
お申込み時にご登録いただいたメールアドレスに、メールをお送りいたします。
ご利用可能枠超過の場合、メールをお受取りになりましたら、速やかにご利用中のカードをご確認ください。必要に応じ、こちらのお支払い履歴画面からカードの変更をお願いいたします。
毎月24日に再度、引落し可能か確認しますので、23日までご対応お願いします。
ご加入後にカード会社の承認が得られない等の理由で保険料のお支払いがされない場合は、自動的に解約となります。ご了承ください。
申込み後の流れについて教えてください。
三井住友海上火災保険(引受保険会社)より、お申込みの約10日後に「お申込み内容確認書」と「重要事項のご説明」が郵送されます。また、約1か月後に「加入者証」と「約款」が郵送されます。
「お申込内容確認書」に誤りがある場合やお申込みを取消したい場合、三井住友海上傷害保険通販デスク(TEL:0120-161-889 平日9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始は休業))にご確認ください。
加入後、保険の変更はできますか?
はい、変更できます。現在ご加入の内容とご希望の変更内容によって手続きが異なり、内容によっては改めて再告知いただき、もう一度ご加入いただく必要がございます。
詳しくは三井住友海上傷害保険通販デスク(TEL:0120-161-889 平日9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始は休業))にご確認ください。
更新の連絡はありますか?
はい、書類での連絡がございます。三井住友海上火災保険(引受保険会社)より、更新前に「継続内容確認書」と「重要事項のご説明」が郵送されます。継続内容確認書送付の約1か月後に「加入者証」と「約款」が郵送されます。「継続内容確認書」に誤りがある場合、三井住友海上傷害保険通販デスク(TEL:0120-161-889 平日9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始は休業))にご確認ください。
リクルートID会員を退会しても保険は継続できますか?
リクルートID会員様のみがご加入できる保険となりますので、退会する場合は、保険も解約となります。
夫婦で加入後、リクルートID会員を退会したり、会員本人が亡くなった場合、配偶者の契約はどうなりますか?
リクルートID会員様がリクルートID会員を退会した場合やお亡くなりになった場合、配偶者様の補償も終了となります。
今、申込んだばかりだが、保険の変更、キャンセルは可能ですか?
はい、可能です。三井住友海上火災保険(引受保険会社)より、お申込みの約10日後に「お申込み内容確認書」が郵送されますので、そちらに記載されている電話番号にご連絡ください。ただし、補償開始前に手続きが必要となりますのでご注意ください。
申込んだ保険の情報はWEBで確認できますか?
いいえ、確認できません。三井住友海上火災保険(引受保険会社)から郵送される「お申込み内容確認書」をご確認ください。
他に複数の傷害保険(または医療保険)に加入していますが、どの保険会社からも補償されますか?
他に加入されている保険の有無にかかわらず補償されます。他の保険につきましては、それぞれの引受保険会社にお問い合わせください。
(個人賠償責任補償を除きます)
夫婦で加入した場合、リクルートID会員本人が満了の年齢に達し補償が満了で終了しても、配偶者が満了の年齢に達していなければ、配偶者だけ補償を継続できますか?
はい、補償は継続されます。
リクルートID会員様が先に満期に達した場合、配偶者様だけの補償に切替わり継続されます(保険料は1名分になり、保険料はリクルートID会員様のカードから引落しされます)
配偶者が先に満期に達した場合、リクルートID会員様だけの補償に切替わり継続されます(保険料は1名分になり、保険料はリクルートID会員様のカードから引落しされます)
住所等の変更手続きはどこに連絡すればよいですか?
三井住友海上傷害保険通販デスク(TEL:0120-161-889 平日9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始は休業))までご連絡ください。
自分が高度障害などで保険金請求できない場合、どうすれば良いですか?
高度障害状態となり意思能力を喪失した場合など、被保険者に保険金を請求できない事情があり、かつ、保険金を受け取るべき被保険者の代理人がいない場合には、引受保険会社の承認を得て、その被保険者と同居または生計を共にする配偶者等(以下「代理請求人」といいます。詳細は下記(注)をご参照ください。)が保険金を請求できる場合があります。詳細はお申込み後にお送りする「重要事項のご説明」をご覧ください。また、本内容については、代理請求人となられる方にも必ずご説明ください。
税金の保険料控除対象ですか?
がんサポートおよび医療サポートは対象となり、傷害サポートは対象になりません。がんサポート・医療サポートご加入後にお送りする「加入者証」の下に控除証明書がついておりますので、「加入者証」が届きましたら、ご確認ください。
海外で保険請求事由が発生した場合、保険金請求方法はどのように行えばよいですか?
三井住友海上火災保険ホームページ上「事故のご連絡(自動車保険以外)」からお手続きが可能です。
保険会社指定の診断書(事故証明書、等)に日本語以外はありますか?
日本語版の他に英文版があります。海外で入通院された場合などは、英文版をご利用ください。
保険チャンネル スマート保険を解約するにはどうしたら良いですか?
三井住友海上傷害保険通販デスクにご連絡いただき、解約手続きをお願いいたします。
なお、解約手続きの締切日は毎月1日です。毎月1日までに受け付けた変更・解約は、締切日の翌月1日から有効になります。
【受付窓口】
三井住友海上傷害保険通販デスク
0120-161-889(無料)
受付時間:9:00~17:00(土日・祝日・年末年始休業)
B19-100306(使用期限:2020/5/29)
保険チャンネルではサービスを快適にご利用いただくために、以下のブラウザ環境を推奨しています。
Windows | Mac(Macintosh) |
---|---|
OSのバージョン: Windows 7以降 ブラウザのバージョン: Internet Explorer 11、Microsoft Edge、 Google Chrome最新版、Firefox最新版 |
OSのバージョン: Mac OS X 10.9以降 ブラウザのバージョン: Safari最新版、Google Chrome最新版 |
iOS(iPhone、iPad) | Android |
---|---|
OSのバージョン: iOS 9.0以降 ブラウザ: Safari 9.0以降 |
OSのバージョン: Android 4.4以降 ブラウザ: Google Chrome最新版 |
※保険チャンネルはJavaScriptとCookieを使用しています。サービスや機能などを問題なくお使いいただくために、ブラウザの設定にてJavaScriptおよびCookieを有効にしてご利用ください。
※上記推奨以外のブラウザをお使いの場合、サイトの内容やレイアウトが正常に表示されない可能性がございます。
リクルートID・ログイン・パスワード忘れ、会員情報の変更、ポイントについては、こちらをご覧ください。
保険チャンネルのサービスや操作方法に関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。
※保険の商品や掲載内容に関するお問い合わせは、各保険会社にお問い合わせください。