ファイナンシャルプランナーとは?相談するメリットをご紹介 | リクルートの保険比較サイト【保険チャンネル】

会員登録100万人突破
ファイナンシャルプランナーに相談するメリットを紹介

ファイナンシャルプランナーとは?相談するメリットをご紹介

ファイナンシャル・プランナー (Financial Planner)とは、家計のお金の専門家であり、その専門資格を持った人のことです。略してFP(エフピー)とも呼ばれています。
個人の家計やお金にかかわる情報(税金・年金・教育資金・住宅ローン・保険・不動産ほかその他の資産状況)を基に、住居・教育・老後など家計の将来に渡るライフプランニングに即した資金計画やアドバイスなどを行い、家族の夢の実現に向け計画を立てるお手伝いをします。

目次

ファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を持っているのはどんな人達?

ファイナンシャル・プランナー(FP)は、家計のお金全般の専門家ですが、どのような人達がその資格を持っているのでしょうか?

実は、主に生命保険の販売に携わる人達の大半は、この資格を取得しています。生命保険を提案するにあたり、各家族の家計状況を把握したり、個々に異なるニーズを発掘し状況に応じた保険設計をしたりする上で、FPの勉強をすることは必要となるからです。

生命保険会社の営業職員や、保険代理店の営業担当者、また今は銀行など各金融機関の窓口でも生命保険商品を取り扱っていますので、こうした人達の多くがFP資格を取得し、また資格維持のために常に勉強しています。

この、保険会社や保険代理店・金融機関などに所属しているFPの場合、「相談そのものは無料」で行っている場合がほとんどです。ですから保険に加入する加入しないにかかわらず、相談先として気軽に活用するには大変便利です。とくに保険選びで迷ったときは、是非活用してみるといいでしょう。

また一方で、保険商品の具体的な提案は行わず、相談のみを受けている独立系のFPもいます。こうした人達は有料で相談を受けるのが一般的です。保険のみならず家計全般の見直しや、住宅ローン、不動産、資産運用、年金、老後の生活費、相続など、総合的な相談も可能です。また必要に応じて、弁護士や税理士など専門家の紹介をもらえる場合もあります。

家計や貯蓄の悩みをファイナンシャルプランナーに無料相談する

ファイナンシャル・プランナー(FP)の資格とは?

ところで、ファイナンシャル・プランナー(FP)とはどのような資格なのでしょうか。実は、一口にファイナンシャル・プランナー(FP)と言っても、その資格にはいくつかの種類があります。

一つは、国家資格である「FP技能士」で、3級・2級・1級と3段階の資格があります。この資格は一度合格すると有効期限がないのでずっと資格を維持できます。なお1級が一番高いレベルとなっています。

もう一つは、民間資格で「特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」が資格認定をする「AFP」と「CFP」の資格です。こちらは定期的に資格更新のために受講をして必要単位を取得する必要があり、常に最新情報を学び続ける機会があります。また、CFPの方が高いレベルの資格です。

この2種類の資格は一部連動していて、AFP資格を取るための要件に「FP技能士2級」に合格する必要があります。

難易度については、概ねですが、FP技能士2級とAFPが同じような水準となり、また、FP技能士1級とCFPが同じような水準となっています。

ファイナンシャルプランナーの資格

この「FP技能士」や「AFP」・「CFP」の資格を有する人を、一般的に「FP」と呼んでいます。

なお上記の他にも、一般社団法人生命保険協会が認定する「トータルライフコンサルタント:TLC (生命保険協会認定FP)」など業界団体などが実施する類似の資格もありますが、こちらはFPではなくTLCと呼ばれるのが一般的です。

FPに聞く!楽して生活費を節約する方法!

FPには何を相談できるの?

ファイナンシャル・プランナー(FP)に相談できる内容について具体的にどのようなものがあるかを見ていきましょう。

家計管理
貯蓄をするためには家計をどう見直したらいいのか、家計管理の方法はどうすればいいのかなど、現在の家計状況を見ながらアドバイスをしてくれます。

老後の生活設計
老後の生活費はどのくらいかかるのか、そのためにはどのぐらい貯蓄すべきなのか、また
老後の生活資金準備の有効な方法などをアドバイスしてくれます。

教育資金
子どもの教育資金の準備はどのようにすればいいのか、将来的に学費が払えるのかなど、現状の家計状況からアドバイスをしてくれます。

公的年金・出産手当など社会保険から受け取れる内容
公的年金がどのぐらいもらえるのか?その他、出産や子育てなど、社会保険から受け取れるお金について教えてもらえます。

住宅資金
現状の家計から、どのぐらいの物件なら購入可能か?また住宅ローンの負担を軽くしたい時など、住宅ローンについてアドバイスをしてもらえます。

資産運用
退職金を運用したいがどのようにすればいいのか、また資産運用に活用できる金融商品を教えてほしい時など、資産運用についてアドバイスしてもらえます。

税制
医療費控除を申請できる医療費には、どのようなものがあるのか、配偶者控除は働いていても受けることができるのかなど、家計に関連する税制について教えてもらえます。

保険
いま加入している保険の内容がよくわからない、家族の加入中の保険で必要な保障が備えられているのか知りたい、保険を見直したい、保険料の負担を減らしたいなど、保険に関する相談にのってくれます。

介護・医療費
介護費用はどのくらいかかるのかを知りたい、公的介護保険とはどういうものか知りたい、将来の介護費用が不足しないか心配、そんな相談にのってくれます。

相続・贈与
相続の準備について知りたい、遺言書はどう書けばいいのか知りたい、孫に預金等を贈与すると税金がかかるのか?など、相続や贈与について具体的な相談ができます。また。必要に応じて税理士や弁護士、司法書士など専門家を教えてくれる場合もあります。

いかがでしょうか。上記を見て頂くとわかるように、FPは家計に関することならかなり広範囲にわたって相談にのることが可能なのだとわかると思います。ある意味では、広く浅くという面があるとも言えるかもしれません。またFPによっては得意分野が異なる場合もあります。例えば年金に強いFPや、保険に強いFPなど、個々の能力が異なっている場合もあります。ですから相談内容によっては、複数のFPを尋ねてみるのもいいかもしれません。

家計について考えたり見直したりする機会は頻繁にやってきます。そんな時、専門知識を持つFPが身近にいると、大変便利です。家族の夢の実現に向け計画を立てるお手伝いをしてくれる、生涯のお金全般のアドバイザーとして、積極的にFPを活用して頂ければと思います。

※本ページに記載されている情報は2018年10月8日時点のものです

【参考文献】
日本FP協会 https://www.jaFP.or.jp/

【FPに公開相談】育休中で収入ダウンも子どもにはお金をかけたい! 30代の新米ママが目指すべきマネー計画とは?

【FPに公開相談】とにかく老後が心配!共働きDINKS・33歳の心配性妻が納得できるマネー計画とは?

森田 直子

保険ジャーナリスト。保険・金融分野専門の執筆家で、庶民感覚のわかりやすい文体に定評がある。保険WEBサイト、保険会社ご契約のしおり、業界紙連載、書籍など執筆実績多数。大学講師や業界内外での講演など幅広く活動。保険業界メールマガジンinswatch発行人。