ドライバー保険

ドライバー保険

 自動車事故によって死亡・ケガをした場合の損害のうち、「人」のみを対象として補償する保険です。

ドライバー保険の概要

ドライバー保険の基本用語

名称意味
保険金額損害が発生した場合に、補償をしてくれる限度額のことです。
対人賠償事故の結果、死亡や休業などの損害を負わせてしまったときに、法律上、賠償しなくてはならない場合の補償のことです。
対物賠償事故の結果、物の損壊やその事故のための休業による売り上げの減少などの損害を負わせてしまったときに、法律上、賠償しなくてはならない場合の補償のことです。
後遺障害失明や腕を喪失するなど、将来も回復の見込みがないと医学的に認められた障害のことです。約款に規定されています。

ドライバー保険は、「人」のみを対象とした保険で、他人や同居でない親族等の車を運転した場合に発生した事故などを補償する保険です。
通常の自動車保険では、契約対象の自動車に関わる事故で損害を受けた人と物の「両方」を対象とした補償が付帯されます。

そのため、他人名義の車を運転する機会が多い人にとっては、ドライバー保険に入っておくと保険の加入が漏れるということがないため安心です。

類似した保険との簡単な区別

一般的な自動車保険(強制保険・任意保険)とドライバー保険の補償内容には、次のような違いがあります。

保険の種類保険の対象補償内容
ドライバー保険運転者(他人の自動車を運転の場合に限る)
  • 対人賠償事故の結果、死亡や休業などの損害を負わせてしまったときに、法律上、賠償しなくてはならない場合の補償のことです。
  • 対物賠償事故の結果、物の損壊やその事故のための休業による売り上げの減少などの損害を負わせてしまったときに、法律上、賠償しなくてはならない場合の補償のことです。
  • ・人身傷害 など
強制保険(自賠責)所有する車
  • ・対人賠償
自動車保険(任意保険)運転者・所有する車
  • ・対人賠償
  • ・対物賠償
  • ・人身傷害
  • ・弁護士費用
  • ・車両の修理 など

ドライバー保険の選び方

対人賠償や対物賠償といった補償内容は、基本的に自動車保険と同様のものです。
ただし、自動車保険とは異なり一般的に車両に対する補償がありません。

選ぶうえで特に気を付けるべき点は、補償期間です。
自動車保険では1年間(もしくはそれ以上の保険期間)の補償が基本であるのに対し、ドライバー保険では1日のみなど、補償期間が短期間の商品もあります。

※一般的なドライバー保険の補償期間は1年間となります。

補償について

ドライバー保険の補償には、次のような種類があります。

  • 対人賠償保険

    人をケガ・死亡させてしまったことに対する法律上の賠償義務を補償する保険

    <ポイント>ケガの治療費をはじめ、死亡や 後遺障害失明や腕を喪失するなど、将来も回復の見込みがないと医学的に認められた障害のことです。約款に規定されています。 の場合の賠償費用も億単位になる可能性もあるため、強制保険だけではまかないきれない状況も起こりうることから、加入しておくとよいでしょう。

  • 対物賠償保険

    他人の物を壊してしまったことに対する法律上の賠償義務を補償する保険

    <ポイント>高額な荷物を運んでいる車との事故や、店舗等に突っ込む事故など、逸失利益が高額になるケースもあるため、 保険金額損害が発生した場合に、補償をしてくれる限度額のことです。 を無制限に設定しておくと安心でしょう。

  • 傷害保険(搭乗者傷害保険)

    事故による乗車中の方の死傷の損害に対して、あらかじめ設定された金額が補償される保険

    <ポイント>たとえば、入院日額1万円、通院日額5千円などが支払われます。(保険会社により異なります)

  • 傷害保険(人身傷害保険)

    事故による死傷、それによる治療・休業損害・逸失利益に対して、あらかじめ設定された金額が補償される保険

    <ポイント>人身傷害保険は、歩行中の車との事故・駅構内で転んでケガをしてしまった場合などの治療費用も補償されます。

見直し・契約のポイント

  • 自分の状況に合ったプランかどうか確認する
  • 契約内容の重複がないか確認する

ニーズに合わせたプラン

ドライバー保険は、他人の車を運転する場合の事故に備えるための保険です。
検討する場合には、補償期間、補償内容、年齢区分が自分に適しているかどうかを確認しましょう。
また、ドライバー保険には等級制度があり、1〜20等級および「無事故」「事故有」の区分によって割引き・割増が適応されます。

※初めて契約する場合には6等級からのスタートとなり、「無事故」で事故有係数適用期間は0年となります。

契約内容の重複

また、既に自動車保険(任意保険)に加入している場合、他車運転特約を付帯することで他人の車の運転時にも対人賠償や対物賠償への補償を得られるため、通常ドライバー保険に加入する必要はありません。

※多くの自動車保険では他車運転特約は自動で付帯されるケースが多くなっています。
他人の車に乗る機会が多い人は、加入している自動車保険の人身傷害補償部分の範囲を拡大しておくとよいでしょう。

保険会社によっては、人身傷害保険や車両保険を自動車保険に付帯していれば、他車運転時にもそちらの補償も受けられるケースがあるため、自分の加入している自動車保険の他車運転特約の内容を確認しましょう。

見直しのタイミング

保険会社の切り替えも検討する場合は、基本的に満期時に見直すと良いでしょう。
また、ドライバー保険は基本的に1年更新の保険です。
新しい保険商品が出ているケースもあるため、契約する都度、必要な保障額やその適応範囲を再確認しましょう。

保険期間が満了する前に切り替えると、割引等級が上がらなくなるため注意が必要です。

※ただし満期の1ヶ月以上前までに契約しておくことで更に割引きをする保険会社もあるため、遅くとも満期の約2か月前から検討すると良いでしょう。

更に、複数社から見積もりを取得する場合は、時間がかかるため、満期の2~3か月前には検討を始めるようにしましょう。
加入者の年齢や運転頻度などによって保険料が変わるため、同じ保険会社で更新する場合でも、保険内容が自分にとって必要なものかどうかなど毎年確認をしましょう。

事故時の請求について

万が一、事故がおきた場合には、まず優先して考えるべきことは『人命、法律、補償』の順番であり、『救急車、警察、保険会社』の順に連絡をしましょう。

保険の請求に関しては、保険会社への第一報を「事故受付」と言い、必要書類などの説明があります。
不明点があれば、遠慮せずに確認しましょう。
また、事故時には気が動転する場合もありますが、事故状況の説明などをスムーズに行うためにも、できるだけ現場の写真などを撮るようにしましょう。
過失割合の算定や、物損状況の確認が必要になる場合もあるため、なるべく状況を後から振り返られるようにしておきましょう。

ページ上部へ